ポスト

新法では、共同親権下においても一定の場合は単独行使が認められています。 これをご指摘のような婚姻中のケースに応用し、そうした一定の場合がなければより頻繁に他方親が会えるようになると考えます。 x.com/childabusejapa…

メニューを開く
Japan's sole custody law took my baby away.@ChildAbuseJAPAN

返信先:@shiba_masaDVも虐待もなく離婚もしておらず、娘が「パパに会いたい」という証拠が複数あり、家裁調査官調査報告書でも父子関係が良好と認められている私は月にどのくらい会えるようになりますか? 何故 #親子断絶 が許されているのですか?

柴山昌彦@shiba_masa

みんなのコメント

メニューを開く

裁判所の決定を無視して、親子交流を実施しない親は、履行勧告しても、そのままです。罰則がないからです。 多数の方が経験されています。 調停・審判・抗告・履行勧告と3~4年かけるうちに子供は片親疎外になる。 子が会いたくないというと、裁判所はこれを「子の意思」として断絶を認める。…

KS子供との未來@Keisou201906

メニューを開く

特段の理由もなく 子供3人一緒に月1回90分の審判が出ました これが頻繁に会えるという表現に当てはまってますか?

連れ去られパパ@wr000096

メニューを開く

返信ありがとうございます 他の方のケースを見ても #連れ去り 側の弁護士が指南している場合が多くあり #親子断絶 指南弁護士に対する厳罰が必要と考えますがいかがでしようか?

Japan's sole custody law took my baby away.@ChildAbuseJAPAN

メニューを開く

骨抜き共同親権ではなく、#原則共同親権 #原則共同監護 をお願いいたします。見せかけではなく、きちんと我が子に会える共同親権にしてください。お願いいたします。

ひでさん@Englanderer

メニューを開く

“Parentingとは何か”を敢えて避けてCustodyだけを法整備に含め、家族の崩壊そのものを国が国策としている事には一切触れなかったのでは。家族の崩壊、拉致、そして崩壊から拉致による搾取を止めるべき裁判所が機能しておらず、裁判官を律する法もない。司法の場における”やりたい放題”は黙認ですから。

Speak Your Heart & Co.@SYH20220222

メニューを開く

ご質問をお願いいたします。 調停条項で子供との交流の拡充をと記載がありますが一切拡充になりません。 家裁で決めてもなんの取り決めにもなっていないような気がします。家裁は必要あるのでしょうか。

メニューを開く

ただの文化人ならともかく、議員が困っている人に対して一般論ではぐらかしてはいけないとおもいます。

Takehiro Kuwamoto@desperado2000s

Yahoo!リアルタイム検索アプリ