ポスト

方略って心理学でどう使われるのかわからないけど、日本語的には方策とかはかりごと的な意味が強いから、①を先行事象、②を後続事象とすると、①▶︎②は順向、②▶︎①を逆向と定義でき、 ✩事象に沿った考え方①▶︎②(①を原因、②を結果として①から考えるやり方)を事象順方略

メニューを開く

おまんじゅうくらぶ!@Omanjyu_Club

みんなのコメント

メニューを開く

✩②を原因、①を結果に入れ替えて、順向の形で結合する(文は入れ替わるけど文意は順向のまま通るようにする)やり方を呈示順方略 ✩結果を先に出し、原因を後から説明する②▶︎①(事象順方略の真逆の)やり方を逆順方略 という。みたいな感じ??ごめん専門外だからわかんないけど笑

おまんじゅうくらぶ!@Omanjyu_Club

Yahoo!リアルタイム検索アプリ