ポスト

E=mcc がどこから出て来たのだろうか。 元はと言えば四元速度から来ている。 ミンコフスキーの論世界だ。 τ^2=w^2-(x^2+y^2+z^2) 1=w/τ^2-(x/τ^2+y/τ^2+z/τ^2) 1=u0^2-(ux^2+uy^2+uz^2) これが四元速度だ。 (mc)^2=(mcu0)^2-(mcux^2+mcuy^2+mcuz^2) mc^2=p0^2-(px^2+py^2+pz^2) これが四元運動量だ。

メニューを開く

森のように深い@fractaleA

みんなのコメント

メニューを開く

略すと (mc)^2=p0^2-p^2 p0^2=(mc)^2+p^2 p0=√mc^2+p^2=mc√1+p^2/mc^2 p0=mc(1+1/2*p^2mc^2) p0=mc+p^2/2mc となる。 p0c=mc^2+p^2/2m E=mc^2+p^2/2m P=0 なら E=mc^2 となる。 これは物体が動いていない時のエネとなる。 E=hf なので hf=mc^2 mc=h/λ p=h/λ となり、光の光子説の根拠となる。

森のように深い@fractaleA

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ