ポスト

魚を捌く練習をするようになってわかったが、真水を鬼のように使う。鱗取りは水を流しながらじゃないと周囲に飛び散るし、血合いは流水じゃないとうまく取れない。 水が豊富にある地域じゃないと、魚を最大限美味しく食べることは難しいと思う。日本の魚が美味しいのは水の豊富さがデカイと理解した。

メニューを開く

すえまつ@nonnonnon19871

みんなのコメント

メニューを開く

余談だけど、水道水の温度が高すぎて鱗取りや血合いを取っているうちに魚が生暖かくなってしまう。これでは鮮度が落ちる。 その道のプロは手を氷水で冷やして魚を触るらしいが、水が水道水では無理だ。冷水チラーはマジで必須。 逆に言えば冷水チラーの有無が鮮魚を扱う店の良しあしを決めると思う。

すえまつ@nonnonnon19871

メニューを開く

海水にウヨウヨしている腸炎ビブリオ菌なんかも、真水かけると死滅するので、そういう衛生効果もあったりしますね

六線沢(非営利)@Exodus_Solidus

メニューを開く

鱗引きは、プラしゃもじ使ってみてください〜 不思議なんですけど、ぜんぜん飛び散らないのです Xで教えてもらいました x.com/madeus17911205…

reincarnationofwagner@madeus17911205

そんな楽しい楽しいTwitterに教えてもらったんだけど、ウロコ引きにプラしゃもじがやばすぎた ちょっと快感レベル ちなこれはけっこう大きい鱚を1本¥100で買ってきた #鱚 #ウロコ引き pic.twitter.com/rLZYBykiz4

reincarnationofwagner@madeus17911205

メニューを開く

日本の料理人が海外で現地の食材で日本食を振る舞う番組があったけれど、南の方の国ほど魚は丸ごと素揚げにすることが多かった。 真水はは使わず短時間で調理するには効率的だった。

柘榴石(ざくろいし)@zakuro_ishi

メニューを開く

能登の魚屋さんの話をテレビで見た。 大量の水も使えないし排水も満足にできないから捌いてからじゃないと運べないんだって。

黙れと脅されたら余計にしゃべるシカ@相互フォロー@RaHu_Ship09

メニューを開く

スーパーの鮮魚にいたけどガチで水流しっぱなしで捌くし、別シンクは氷山盛りの塩水だし アレは一般のご家庭ではなかなかきついものがあるよ

花もゲラ@FlowerMOGERA

メニューを開く

偶然おれはこの間「日本にある全ての発酵調味料は魚を美味しく食べるために発達した」という開眼をしたばかりです。

メニューを開く

そういうときは海水と同じ濃度の塩水作ってその中で洗うんやで。あと鱗は飛び散っても良いように網の中で取ると飛び散らないよ。

robayan@robagp

メニューを開く

考えもしませんでしたが、言われてみればその通りです。捌いている間はかなりの時間流しっぱなし。 これを享受できることに感謝しきりです。

メニューを開く

大量の水で洗った後には布巾でしっかり水気を取るのも大事ですね…

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ