ポスト

▲ブー爺『長野堰』雑感「箕輪地区」 936年には群馬郡「奈加乃」(長野)・井出等地名が『和名類聚抄』に。律令制が継続されて親王任国上野国の国司の代わりに「上野介」が派遣された。鎌倉時代には守護所のあった板鼻~板東15番~箕輪(当時はみのわはない)~板東16番水沢寺の道が整備。 pic.twitter.com/QO0e0xMdAg

メニューを開く

ブーさん@0Hub6tIBhu280hN

みんなのコメント

メニューを開く

▲ブー爺『長野堰』雑感「箕輪地区」 鎌倉時代後半、鎌倉御家人「長野・永野」の名前が見られる(『吾妻鑑』)。南北朝時代には関東管領の守護上杉憲顕が上野国の中でも板鼻(息子が代理)・国府に守護所を継続。戦国時代には標高100m~174mの台地状の地形に平山城として、箕輪城が築かれ、 pic.twitter.com/ntKm140mhV

ブーさん@0Hub6tIBhu280hN

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ