ポスト

明日から放送の #逃げ上手の若君 単行本16巻松井先生のこの言葉は歴史を題材に創作する人間の言葉としては大金言。主人公が属する軍隊が掠奪・虐殺を行うのを描くなんて普通は人気ガタ落ちになるだけで利点などない。実際この回票が激減した 「歴史と戦争の現実を描く以上省略する選択肢は無かった」 pic.twitter.com/bkTEUHA8tT

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

#逃げ若 も長谷川ナポレオンも色々漫画らしい脚色やフィクションも交えているが、その一方で時にドン引きするくらいの歴史の負の一面も逃げずに容赦なく描いている。私がこの2作を激推しする所以 「視聴率ガー」「クレームガー」「どうせフィクションだからー」大河ドラマ関係者に読んで欲しい言葉 pic.twitter.com/wI00nb7HM2

メニューを開く

鎌倉や南北朝の時代は、味方しないと討伐対象(略奪)という構図なので、全域で敵味方が入れ替わるというよく分からないことがよく起きるという…。 味方になると味方からは略奪しない。土地も権利も安堵という飴と鞭方式なので、選択の余地で旗幟とかどっちの勢力かとかあまり意味ないんですよね。 pic.twitter.com/Z3WO6N2lVm

ひかりん@hikari1875

メニューを開く

西洋でもそうだったらしいけど、戦争は勝った側が負けた側から略奪するのが普通でした。昔の軍隊は特に雑兵には給料が存在しなかったから金でも女でも略奪が報酬だったから。そこのところを描いたのであれば素晴らしい。でもそういう知識のない人にはびっくりだったのかな。

川岸の木@iqi0BQty12c1YQl

メニューを開く

略奪も強奪も人攫いも歴史の一部やしね。日本も例外ではなく。 戊辰戦争でも乱取りは普通にあったし、人食いもあるのよ。そう言うのを描かんとね。

猫又お月🇯🇵🇫🇷@nekomataotsuki

メニューを開く

なにかと戦闘の天才かつ政治音痴などと言われる義経最大の功績が 京の治安維持(主に味方の軍の狼藉に対して)だったんだよなあ…

ばっしー@r2d205635579

メニューを開く

やっぱ松井優征先生の描く人間性は最高やな pic.twitter.com/Vn7JVF9yOf

寒鴉 葦考 蔵人@PwQn1z

メニューを開く

中世軍の現実として、進軍しながら大軍を食わせる兵糧を後方から供給し続けるなど、基本的に不可能というのがあるからな

メニューを開く

古くは銀英伝もですが、戦争が持つ英雄達の輝きと下位層の悲惨さの両方をちゃんと描く作品は名作と呼ばれますね 逆に片方だけだと薄っぺらくなったり、露悪的になってしまう

デモクラシー@tuketukekarakar

メニューを開く

アンドリュー・フォーク准将 「攻勢ではありません。大攻勢です!」 ラインハルト・フォン・ローエングラム 「焦土作戦を取る。敵艦隊の侵攻惑星の食糧を事前に回収せよ。」

H・K・アルカ@お絵描き@h_k_aruka_0320

メニューを開く

ヴィンサガで慣れておいてよかった

十鸚鵡 仁 241 &ふわトロ・熱ぃーな feat.リベル・ユーラタス@bajitofuma

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ