ポスト

平安時代、仏教勢力を追い出すために遷都、仏教は山の方に追いやられ密教に。 平安京は貴族文化なので寝殿造ができる。 東三条殿とか。 末法思想が流行り、極楽浄土を表すために平等院鳳凰堂や中尊寺金色堂(方三間、金箔)が造られる。 その後平家が台頭。 厳島神社は寝殿造を踏襲した両流造。

メニューを開く

もんちー@smn4strings

みんなのコメント

メニューを開く

鎌倉になると宋から大仏様(東大寺南大門、浄土寺浄土堂)が伝来。 大仏様は貫や挿し肘木、虹梁が特徴。 さらに中国スタイルの禅宗様(円覚寺舎利殿)も伝来。 円覚寺舎利殿は裳階や扇垂木、ソリの強い屋根が特徴。 和洋では三十三間堂が有名。 和洋はこれまで通りの平行垂木、野屋根もここだっけ?

もんちー@smn4strings

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ