人気ポスト

【昭和時代アレコレ∼♥】 『貧乏削り··。』 昭和のガキの頃に 鉛筆の両方を削るのを 『貧乏削り』と言ってました。 (苦笑;) まだシャーペンが高価で 買えなかった頃、鉛筆削りが面倒で ついつい『貧乏削り』を。 鉛筆キャップをしないので とがった芯が顔に来るので 「貧乏削り禁止」に。(苦笑;) pic.twitter.com/XBSYgsxb1W

メニューを開く

大場義弘@comical0828

みんなのコメント

メニューを開く

それを聞いて何故か思い出したのが頭の髪の毛を真ん中で左右に分けるのを助平分けという言葉でした🤔

あんぎらす2世@56Na8PCROM2Q3Ln

メニューを開く

何故こういう2色鉛筆は両側削っても貧乏削りと言われないのかが、私の35年間抱えてる謎です。(笑) pic.twitter.com/BkVxxCGk0x

神楽さくら@縫製の魔女@kagurasakura712

メニューを開く

どろ◯うえんぴつ

風邪にはたろぱ@Neohedoron

メニューを開く

こんにちは 貧乏削りではありませんが赤鉛筆と青鉛筆が一体化になっていたのがあって、やはり両端削らないと使えなかったです。

エンスト新@westsun7740

メニューを開く

おはようございます。 貧乏削りとは違いますが、チビた鉛筆同士の尻を木工ボンドで付けてテープで補強して使う事も。 2BとHを付けて便利かな~と思って使用してみたのですが、筆圧の調整が難しくてかえって不便でした(~_~;) 今日もお元気にお過ごしください。

さいろんα・β・γ@shi77789te

メニューを開く

言われていましたね。 ただ、こちらの鉛筆だけは許されましたね。😅 pic.twitter.com/z8liQTGaWC

googoo f@GoogooFuming

メニューを開く

おはようございます。「貧乏鉛筆」では、チビた鉛筆同士のケツを接着して同じ形に……と思ったら、「指輪物語」の絵師の1人ジョン・ハウさんが、著書で「ペンシルホルダーを付け、先端だけになるまで使おう」と仰っていましたw pic.twitter.com/jrc8KwrbmC

ひろし・カーミット@misterhiropon

メニューを開く

補助軸。延長ホルダー。ペンシルホルダー…名前が統一されてないのか。授業中に鉛筆を削れないのでやってたり。で、鉛筆がたくさん入る筆箱の登場で必要がなくなったり。 pic.twitter.com/IYcq8mohyz

エス・ペリカン@skanpeli

メニューを開く

漫画とかでは見るのに、周りでは誰もやってなかったですね。 まぁ「多機能筆箱」が流行ってたから、プラ製の筆箱に両端削って入れてると片方が芯が折れてしまうから…かも?

BlueGix@blue_gix

メニューを開く

ボクのトコロは そもそも小学校でシャーペン禁止でしたね

べー(さん)@satoya_ongakudo

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ