人気ポスト

セイの法則では、供給を増やせば需要が勝手に湧いて出て来ると考えますが、私が主張するマンの法則では、需要を増やせば供給も勝手に湧いて出て来ると考えます。何故ならば、企業は儲かるから、供給を増やそうとします。また、ロボット化やAI化により完全雇用制約も現代社会では起きにくいと考えます。

メニューを開く

池戸万作@政治経済評論家@mansaku_ikedo

みんなのコメント

メニューを開く

セイの法則はベースの供給力が未整備の後進国で成り立つ法則である。 ベースの供給力がすでに充実した先進国では、需要が供給を作ることが観測される。

ブラックモア@raku_not_a

メニューを開く

実際の現場を知らない人の意見

くまっこ スポーツ予想@6zHYMPkOy2sOcqN

メニューを開く

資源や石油や人材を欲しがれば勝手に湧いてくるとか考えてるのかな 金を刷りまくったらその分ロボットに使う電気も買いにくくなるんだけどな

でこぼこベッド@bed_dekoboko

メニューを開く

マンの法則には完全同意です❗ 特に日本人は勤勉ですし、生産性を高めることができる優秀な民族ですから、 生産性向上が必要になるだけの十分な需要とそれをやるだけの資金さえあれば、 マンの法則は大きな効力を発揮することは間違いありません‼️😉✨ saiz.co.jp/saizhtml/booki…

kagexa1@kagexa1

メニューを開く

セイの法則って「預金する」と言う概念がない使い物にならんヤツですね。

せっつ@oujin14

メニューを開く

コロナの初期に全国で一時的に超マスク不足になりましたが、半年もしないうちに日本中のお店にマスクが行き渡り、新タイプのマスクも山ほど出てきました。 企業は儲かるチャンス(需要)があれば必ずそれを埋めようとする。まして不況時は当たり前。こんな簡単なことがわからない人がいることに驚きます

あるぺんダンス@alpendance

メニューを開く

アメリカで起きてますやん、完全雇用制約というヤツ🙄

野橋貞樹@S8746386738265

メニューを開く

顧客と提供価値が定めると需要が起点となる 供給は自国/自社だけで増やしても機能しない → 需要に適合しない供給を増やすから(品質/価格/時間のアンマッチ) 大事な事は需要の把握すなわち、顧客と提供価値の目的から決める事 供給が増えても、非効率の増加や競争の激化で衰退するから

カメラジカル@cameradical

メニューを開く

むしろ企業は供給を絞って利益を出そうとしてますね。 供給し過ぎると値崩れして利益が出ないので。

ギフト券@pixel0393

メニューを開く

無理。労働者がいないから。 企業が人を集めるのにどれだけ苦労しているか知らない無職の発想。

エルにゃん@6QQdiooXIgJdrat

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ