ポスト

1935年頃 昭和10年頃 金魚煙火 1935年(昭和10年)頃には、がん具煙火の金魚煙火も出現しはじめた。長さ5・6センチメートルの筒の先端に麦殻を入れ、綿屑でこれをとめて軽く水上に浮くようにし、その後部に火薬を充填し最後部はつぶして魚の尾ヒレのようにしたもので、この後部から火をつけ、

メニューを開く

花火歴史家@ブログ@hanabi_history

みんなのコメント

メニューを開く

水上を走り廻らせたのである。「参考文献 : 三河煙火史, 三河煙火史編集委員会 編, 愛知県煙火組合, 1969年,109項」

花火歴史家@ブログ@hanabi_history

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ