ポスト

オレもよく知らんが法隆寺の百済観音とか青磁白磁の例もある。徳永信一サンが無知を開陳しているだけではないか?

メニューを開く

北 風@koseisha

みんなのコメント

メニューを開く

そのころあっただけで、百済滅亡とともに 朝鮮には文化がなくなった、ってことですか。

休み時間@dkxjwuJaT8ktKyr

メニューを開く

百済観音: 使用材は像身はクスノキ、水瓶(すいびょう)と蓮華座がヒノキで、日本国内産

T.Hashimoto@THashim60290313

メニューを開く

よく知ら無いのなら語らないことだ

メニューを開く

よく知らない事を”根拠”にしてしまえば話が進まなくなる。 百済観音の呼び名ができたのは大正時代。 法隆寺自体が明治30年代まで観音ではなく虚空蔵菩薩と認識していたし、材質のクスは朝鮮本土には無いんだよ

さだきち@sadakichi_

メニューを開く

儒教のおかげで、職人を蔑む気風が生まれ現代にまで至っている。 火災で焼け落ちた崇礼門を修復する技術も材料もなかったのは有名。

飯冢sugar@penpen616915342

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ