人気ポスト

自分達がイメージしている「古文」っていうのも、この頃の「かな文字」の影響で徐々に形作られてきたものですよね。 古文そのものは、江戸時代とかの「割と現代日本語に近い側の」比較的読みやすい古文もあるし、時代の移り変わり、言語の微妙な変遷っていうのを辿っても面白いかもしれませんね。 x.com/kyouya5756/sta…

メニューを開く
何でも屋資格マニア 荒木誠也@kyouya5756

大体、平安時代中期くらいまでには国風文化っていう「唐の影響を受けない日本独自の文化」が出てきて、その頃にはかな文字が確立されてくるので。 唐の情勢が不安定になってきて、菅原道真によって遣唐使が廃止されますしね。 この時代ってけっこう「日本が日本たる所以」みたいな所があって面白そう

何でも屋資格マニア 荒木誠也@kyouya5756

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ