人気ポスト

昭和9年(1934年)の流行語。 pic.twitter.com/REcSpk6FBA

メニューを開く

兎角堂/歴史メディア@tokakudo

みんなのコメント

メニューを開く

「適齢期」元来はユーモラスな表現とは知らなかった。 「寄生聴」は隣家のWifiただ乗りですね。「羅漢様」とはニートのことでしょう。「はたらかん」とは面白い。

大塚保之@MeifuShinkage

メニューを開く

今とそんなに変わりませんwww

イクラちゃん@generalheIsei

メニューを開く

羅漢様もなかなかセンスある

とさっぽ(趣味垢)@TUGUMISAMA5

メニューを開く

寄生聴が気になった(ΦωΦ)

サバ白黒猫@sasukuro_cat

メニューを開く

凄いですね。昭和9年の流行語がまさか90年後の令和の御代でも使われていると、当時のヒトたちは思っていただろうか?

AB型(一つの構造の中で踊る社会人)@AB36738602

メニューを開く

蓋(けだ)しってって言い回し『アリスインナイトメア』ってゲームの翻訳台詞以外で初めて見た… こんな風に使うんだ

しとろ@utrutolutro

メニューを開く

今と人間のやる事は同じ。 ラヂオからパソコンやタブレット、スマホに変わっただけ😅 Wi-Fiただ乗りや羅漢様がニート…。 横文字が増えた😅

神永新二防災庁禍特対班員作成担当者@VXIOXUT9wx6RaXj

メニューを開く

昔の洒落って、まさに大人のジョークですし、粋な感じしますね。 特に羅漢様は、働かんから来てる言葉をアレンジしていて捻っている。 ラジオを無料で聴くって、当時はラジオ受信料があった時代の発想だな。

つるや食堂@tsuruyasyokudo

メニューを開く

本来なら厳しい仏道修行の果てに開眼した人を示す 「羅漢」を、ニートの意味で使っているのが皮肉効いてるなと。

TM@TM_KG

メニューを開く

「適齢期」本文中の「蓋(けだ)し」という言葉を初めて見ました。 ============= 物事を確信をもって推定する意を表す。まさしく。たしかに。思うに。「—その通りであろう」 ============= へぇ~... また一つ勉強になりました😊

懐古嗜好ワテ(σ_σ)φ@watewakahin

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ