ポスト

なるほどなー、学徒動員。 いかにも「未来ある若者まで戦地に送った悲劇」と描かれるが、それ以前から低学歴層や貧困層の同年代の若者は徴兵を受けていたわけで、ことさら悲劇的に描かれるのは、多分に、当時の高学歴層にとって「屈辱」だったってのがあるのかもな。>RT

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

今よりももっと「学歴」というものが大きく、制度が異なるが、大卒となるはずだった彼らは地元じゃ未来ある俊英で、「国を背負って立つ人材」みたいに言われていた者たちだったのだろうと、その自負もあったのだろうと。

メニューを開く

「学徒出陣によって陸海軍に入隊することになった多くの学生は、高学歴者であるという理由から、陸軍の幹部候補生・特別操縦見習士官・特別甲種幹部候補生や、海軍の予備学生・予備生徒として、不足していた野戦指揮官クラスの下級将校や下士官の充足にあてられた。」 しかも結構良い待遇。

天国に行ったことが無い数の子好き@spHJkvhoWrQGqFx

メニューを開く

「聞けわだつみ」問題というのが昔から指摘されていて、手記を残している従軍体験者がほぼ高学歴の人間なので、サンプルに偏りがあるという批判。

林 譲治@J_kaliy

メニューを開く

数自体も少なかったけど、海軍は、「どうせ即戦力にはならないんだから、何かあったらシンパになってもらおう」とかなり厚遇したそうで。 こういう中から、中曽根康弘が出てくる。 x.com/Mtodo/status/1…

Mtodo fully pfizered! 酒のつまみに年中「おせち料理」を@Mtodo

返信先:@HiroshiHootoowikipediaより 日本海軍が二年現役士官を創設し、高等教育を受けたエリートに「ふさわしい以上の処遇をした」ことは、彼らの日本海軍に対する好感度を高め、そのために戦後になっても二年現役主計科士官経験者を中心とした政財官界の要人らが海軍を高評価しているとの見方もある。

Mtodo fully pfizered! 酒のつまみに年中「おせち料理」を@Mtodo

メニューを開く

これ+大学行った人は都市生活者が多かったから、田舎で言えば結構上等な生活と同等な陸軍の環境が耐えられなかった、っていう話もありますね💦

マイスト@maittayowatta

メニューを開く

天本英世は長身のインテリイケメンだったせいで、学徒出陣では上官殿に嫉妬されて散々リンチされたそうですね だから戦後は徹底的な反国家主義になってしまった

角田陽一@OV3aOe1T0LhYvzA

メニューを開く

「大学期間中は徴兵猶予」(大学終わったら徴兵)で特別扱いだったのが、特別扱いが無くなりましたからねぇ。あと「理系はこれまで通り猶予、文系は徴兵」だったのでその恨みもあるかも。文系だから就職先に出版系も多いし。

12式戦爆@sawanabe

メニューを開く

農村出身の兵は軍馬の扱いもお手の物だった。だが都会のインテリは馬を知らない。馬の飼育に水や飼い葉とともに「塩」を与えることを知らず、馬の健康を害して叱責され「一銭五厘の貴様らより馬が大事だ!」と制裁された。それが恨みになった、という話もあります。

角田陽一@OV3aOe1T0LhYvzA

メニューを開く

マスターキートンで大卒新兵を毛嫌いして、格闘技訓練吹っ掛けては締め落としイジメ抜く叩き上げ古参教官の話し出てましたね。嫌う原因になったのが、アタマデッカチのインテリ士官の無理な作戦で殺されかけたとかだった気が。実際にありそうな話しですね。

Sなんとか@toranekotaisyo

メニューを開く

映画『ケイン号の叛乱』のクライマックス後、反乱行為で軍法会議にかけられ勝訴した新品少尉が「何故俺達大卒の徴兵が後回しになったと思う?ああいう人達がその間戦ってくれたからだ」(大意)と敗訴した艦長を見て述懐したシーンを思い出しました。

クリスマス・ピポ@christmaspipoSG

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ