ポスト

この地図から拾いたいのは「当時の大河下流域なんて到底人が住める領域ではなかった」ということですね。これ、なにげに重要な視座だと思ってます。 x.com/yaoyue00085856…

メニューを開く
遙嶽💙💛@yaoyue00085856

中国春秋時代の諸侯 pic.x.com/a23maun8hh

ヘツポツ斎@HEZPOZ

みんなのコメント

メニューを開く

なんかナイルナイルにぎやかなので言っておきますが、ナイル川って原則渓谷河川ですからね? つまり「洪水の範囲が限定的」なんですよ。ナイルで黄河平原と比較しうるのはナイルデルタだけです。これだけ広さがちがうものを比較しろ、ってことです。 pic.x.com/q4qheb5nty

ヘツポツ斎@HEZPOZ

メニューを開く

問題① 当時は品川あたりまで海岸で大湿原だった関東を「そこに地行をやるわ、広くていいやろ」と言われて現地に着いた時の家康の気持ちを三行で述べよ。 みたいな…🤔ですか。

篠原悠希🇳🇿🥝@persian_pardeis

メニューを開く

せっかくなのでぶら下げときましょう。 デイリー中原戦記 - カクヨム kakuyomu.jp/works/16817330… 本日、足かけ五年やって来た劉裕の時代周りの晋書/宋書/魏書訳がひととおり終わります。代わりに捜神後記始めてるし十八史略再開するしなんで特に感慨はないですが、まあ。

ヘツポツ斎@HEZPOZ

メニューを開く

やっぱ当時の治水技術では水害リスクを抑えきれなかったんですかねー?( ´•ω•` ) 現代でさえ、三峡ダムの下流が水浸しになるのを承知の上で、放水せざるを得ないくらいでし…

Arkangel-LF@お出かけの民@Uv4EMIjtuh6a4e7

メニューを開く

大阪城(石山本願寺)以外は低湿地が多かった。大和川付替え前の大阪 pic.x.com/tq1j1af9uc

みぎー 🇺🇦💉🔞@miginco123

メニューを開く

考えてみれば世界四大文明のエジプト文明、メソポタミア文明、インダス文明、中国文明のうち、エジプトを除くとどれも上中流域から発展して下流域に至ってますね エジプトも上流と下流にほぼ同時期に文明が発生しても征服統一したのは上流域にあった勢力のようですし 治水は奥が深い……

的吉明将@Matoyoshi50

メニューを開く

海水面を10mくらい上げると建業が海岸線あたりになりますし x.com/horlicks246/st…

樽前山🎐@学園ツービート r=L/1+εcosθ@horlicks246

海水面を10m上げた中国長江沿岸部 こう見ると六朝時代の中心地が建業/建康だったのも割と頷ける pic.x.com/fqgons7kim

樽前山🎐@学園ツービート r=L/1+εcosθ@horlicks246

メニューを開く

日本は逆に山と河口が近いから良かったのか…工事もその分少なくできるし

出禁のいさお@coin_order

メニューを開く

低湿地帯で時に大水害を起こしたりして、とても人が住める場所ではなかったんだろうなぁ。 これのミニミニモデルケースが江戸や難波の町なんだろうな

メニューを開く

人が入って生活なんて出来ない土地だから幽州、なんて名前付いたわけですしね…

昴@ストラトス@subarux105

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ