ポスト

呉服屋って言葉がある位だから何らかの関係は有っただろう。 最新の研究で三国時代の混乱で難民が多数押し寄せたのが、謎の古墳時代(300年)らしい。 縄文人や弥生人を凌ぐ最大勢力だった。 納豆や赤飯、なれずしも有るしね。

メニューを開く

はな子は片隅で細々と呟く@7TrZAU8G3oSREyK

みんなのコメント

メニューを開く

つまり、西暦3~7世紀にかけて日本に逃れてきた「呉人」の多くは蘇杭ではなく、福州や両広が多かったになります x.com/MAGATAMA666999…

MAGATAMA@MAGATAMA666999

返信先:@Kur0_5awa左図は春夏、右図は秋冬 東シナ海と黄海の海流方向そして粗末な航行技術(宋以前)のため、宋以前は長江口や膠遼半島から日本に直接到達は不可能でした 唐·鑑真和尚は初めて冬に長江口(揚州)から海へ出たが、船は寒流に煽られて雷州半島-海南島に到達した pic.x.com/dw6khnjdjw

メニューを開く

塩辛纳豆(豆豉) は 宋国人によって日本に伝えられた 糸引き纳豆(無塩発酵豆) は 日本独自の在来種 面白いこと、南島語諸族 特に ジャワ人 は発酵豆/米(Tempeh/Tapai)作りのも好きです そして、グリシン(野生大豆)屬 は主に 豪州→南島→台湾 に生息して

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ