ポスト

本当にヤバすぎる今世紀最大のニュースで草。 東大、贈与の相互作用によって様々な社会構造が組織されうることを理論的に解明:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZRS…

メニューを開く

元過激派の霊夢@ykk_saikai

みんなのコメント

メニューを開く

何か難しいので3行でまとめました pic.x.com/jmoojj7sey

クー@元証券マンの3000万セミリタイア生活@sidefire3323

メニューを開く

人が他人に「モノを贈る」贈与をする際には単純にモノだけが移動するわけではなく、その行為に何かしらの責務を感じてそれを果たす行為でもある 贈与の規模や頻度によっては社会の階層や格差が形成されれ、最終的には「王」のような巨大な権力者が登場するきっかけにもなり得る…

円投資いさお@coin_order

メニューを開く

【研究成果】贈り物の交換による地位の競争と社会構造の変化――文化人類学への統計物理学的アプローチ―― c.u-tokyo.ac.jp/info/news/topi… 東大の方だと無料で読めます

牛野小雪@ushinokoyuki

メニューを開く

今後AIやロボットがほとんど生産したら貨幣経済が残るのかすら謎。タダの労働で作られたモノを贈与的に分配する贈与経済に移行するかもしれないって考えたら、今こういう研究が出てきた意味も意義もわかる気がする。

絡繰IROHA💀仮想通貨@dan5market

メニューを開く

フィールドワークって人、村、部族、民族ごと消滅した人たちの生活を参与観察(フィールドワーク)して得た知見があるわけじゃないですか。それが母集団が消滅してから100年以上経ってちゃぶ台返しされたら笑えない。 そういった後悔が起こりそうな気がするかもしれない。※門外漢の頓珍漢な妄言です

ニュー小田井@FGO42585322

メニューを開く

ポトラッチでしょう。 単純な部族社会だけ。

橋本琴絵@HashimotoKotoe

メニューを開く

あたりまえのことを理論的に証明したことに価値があるな。だから社会は循環し、革命、内乱、戦争はこの秩序の破壊でもあった。WWⅡ以降、世界的にはその選択を取りづらくなったし、日本は、制度的、教育的にも枷をはめられた。

ワイズマン@warashi_big

メニューを開く

>>このシナリオは単に余剰生産物によって非労働者を養えるようになるから分業が進むというのではなく、余剰生産物によって促される贈与の相互作用こそが分業を生むメカニズムなのだというふうに考える点で新しい歴史観を示しています。 (絶頂)

Agarma@Agarma7

メニューを開く

社会主義がなぜ独裁制になるのかも説明できそう。 日本では、「班田収授法」で国が土地を分け与えて王制が確立し、「墾田永年私財法」で王制が崩れ始め、鎌倉時代の「御恩と奉公」で新たな王制が成立した。 ベーシックインカムが実現すれば、日本にもまた新たな王制が作られることになるのだろうか?

メニューを開く

伝統的中国王朝の朝貢は、周辺国からの朝貢物よりも皇帝からの下賜品の方が価値が高かった。

Mtodo fully pfizered! 酒のつまみに年中「おせち料理」を@Mtodo

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ