ポスト

不登校増で今の子は弱いって話やけど、学校って私が子どもの頃とは全然違うよ。 時間割みっちりで自由度がない。 40年も前で田舎だったからかもだけど、担任の先生が急に思いついて「今から前の山登ろか」って言い出したり「雪積もってるから1時間目と2時間目は雪遊び」とか、

メニューを開く

さなえ@grugruko

みんなのコメント

メニューを開く

弱いって言うより単純に環境が合わないんですよね。多様化とか言うのなら、義務教育でも定時制や通信制も認めるべきよね。

ゆうこ先生@gyanburugui

メニューを開く

都会でもそうでした 今日は川行こうかとかクラス全員を地元のお祭り連れて行ってくれたり めずらしく雪が積もった日には全校で雪遊びしてました 40年前の話ですけど。 今はゆとりないですよね。 時間割も毎週変わるし。 昔は一学期同じ時間割とかでしたから忘れ物しにくかった。

ここもっち@P38TUAPpvuj1lvl

メニューを開く

私が新米教員してた中学での一年目、滅多に雪が降らない土地で珍しく雪が積もった日の1時間目、誰が言い出したのか知らないけど、全学年で1時間目が雪遊びになったのが今でも忘れられません。 普段は忙しくて大変だったけど、あーゆー発想がある事にほっとしました。

おかよ(脱原発)🪷@yokopiyon

メニューを開く

私も40年近く前 雪が降って1時間雪遊びになりました☺️ あとは阪神の優勝がかかった試合を 授業中見たり 優勝したから宿題無しとか🎊 学校や先生にもよりますが 今より自由度が高かったのでしょうね。

はなみ子🎨漫画家・ガラシャちゃん@hanamikoNFT

メニューを開く

40年前の神奈川県湘南地域の小学校ですが、 「今日天気いいから海に行こう」 とうちのクラスだけ海に遊びに(徒歩20分位)行った事がありました。 あと急遽誰かのお爺さんが来て浪花節を聴かせてくれる事になったりとか、謎の時間がありました。

短調つる@AcrortTvsFIRIN2

メニューを開く

中一の時の初めての英語の授業は、学校の近くの土手に行って、先生と一緒にカーペンターズの歌を歌ったりしました。 その時、私は、英語は試験のためにやらなくてはならない科目ではなく、人たちが話している言葉の1つなんだなと実感しました。

メニューを開く

夏休みの担任引率学級有志宿泊キャンプに許可を出す校長もいました。 よく言えば、コンプライアンスが強化された、悪く言えば、挑戦的な楽しい企画が通らなくなって学校が事務的になった、と感じます。 制度的に校長権限はどんどん強化されましたから、担任裁量は認められなくなったとも。

メニューを開く

高2と中1の父です。そしてかつて、教育情報誌をゼロから作ったことのある編集者です。今の学校の窮屈さが高まった主な原因。それは「ゆとり教育」批判以降、「政治家とその背景にある保護者が無理な「詰め込み教育」を復活させたことにあると思います。かつての間違いが今の子と先生を苦しめています。

Yasuhito Shibuya@yshibuyatokyo

メニューを開く

生徒数が減って学校が統廃合されてる。普通生徒数減ったら先生暇になる筈やけど、逆に忙しくなった 親も余裕無くなった。30年間賃上げ無し。お父さん1人じゃ家族養えなくなった 子供は、通常だったら生まれて来れないか、成長過程で亡くなる筈子でも育つ様になった 弱い子にも過剰な圧力がかかる

Mochineco@Mochineco8

メニューを開く

外からすみません 自分のころ中学受験組はそこまで多くなかった印象ですが 娘の代で1月以降受験勉強で学校こない子の多さにびっくりしました また、低学年で宿題の少なさが懇談会のテーマに上がったこともあります 勝手な印象ですが、コマ数以上に…いろんな「声」への配慮が大変な印象です

読みたい漫画がたまってる@wbw_sc

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ