ポスト

引用すみません ASDは他者との交流で疲弊したり、感覚過敏が強い、会話の苦手さ等でも診断に至ることはよくあり、全員に「相手の気持ちがわからない」特性がある訳では無いんです 他の発達障害も1部の特性しかない人も多く、成長と共に工夫で第三者から見て特性が目立た無くなる可能性も高いです x.com/erd7dxjm2rwv9k…

メニューを開く
jasmine@erd7dXJm2RwV9kY

誰か教えてください。娘、自閉スペクトラム症と診断されたのですが、特徴である相手の気持ちを推し量ることが苦手。というのに当てはまりません。寧ろ共感能力が高いなぁと思っていました。ただ感覚過敏、聴覚過敏、不安になりやすい。同じような方いらっしゃいますか? #自閉スペクトラム症

バク@ 精神科医@DrYumekuiBaku

みんなのコメント

メニューを開く

なので、わかった時点でなるべく早くに適切な介入を開始してあげる方がお子さんの将来を良くできる可能性が高くなります 同じような悩みをお持ちの方々もどうか適切な介入を(そして良い支援者と出会えることを)開始できることを祈っております 皆が自分らしく、かつ、社会に溶け込めますように

バク@ 精神科医@DrYumekuiBaku

メニューを開く

「相手の気持ちがわからない」という表現が、時に誤解を招きやすいと感じます。 言い換えると「非言語に重心がある意思疎通ではエラーが起きやすい」と私は考えています。 エラーを重ねて意味の乖離が大きくなる誤学習と、理解困難で意に介さないと決めた「わからない」が出てくると想像したのです。

86723🦔@g1971026

メニューを開く

というかASD目線だと 「他者の気持ちが分からない」というより「大体察しはつくが直接表明されてないことを確証もないうちから断定して仮定の上で接するか勘違いかもしれないとかそういうの面倒くさ過ぎて死にそうなので無視していいですか」が「気持ちが分からない」で処理されてるくらいの感覚

無職生活8年目@asupe1023

メニューを開く

口頭と口頭での会話が困難です

Māi/国際最高教授のドクター・中松さんを応援しています。 🤧(=^・^=)😷予防!@ichan_inagaki

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ