ポスト

タンカー船をつくるとき1番神経を使う作業かもしれません。プロペラ軸の芯出しと固定作業。船のプロペラを回す軸の中心がほんの少しでもズレたら大変。船尾管との摩擦で発熱したり、最悪海水が漏れてしまうことも。船体の鉄が太陽熱で伸びただけでズレは発生。早朝の日が出る前にしかできないのです。 pic.x.com/j1wfjs7qkn

メニューを開く

東幸海運🚢✨タンカーの船会社@tokokaiun

みんなのコメント

メニューを開く

これは知りませんでした。勉強になります。ところで、冬季に建造すれば早朝作業をしなくても良いのではないかという素朴な疑問もあります。

佐藤幸一@satochan10sai

メニューを開く

プロジェクトXでも、巨大タンカー建造の巻で合わなくて夜観たら一発で合ってたので、夜に作業した。という話ありましたね。 実際はプロペラ自重などの加味で、ビミョーに曲がってます。

しんべ@Manbo_31337

メニューを開く

外の水圧で海水が入らない様にするのは至難の業 (海水が入りたいこまない様シャフトのパイプに圧をかけてそうにも思えてきました。🤔

🖖宮川海流🇺🇦🌻🌸🇯🇵@Q0vClE9db3MO80Q

メニューを開く

太陽光がダメなら室内でやれば良いのに😁 尚、建屋の規模😅

てりー1963@tel_19630422

メニューを開く

スクリューシャフトって、どうやって制御してるんだろうと不思議でしたが、やはり皆さんの努力の賜物なんですね。大変なお仕事だと思います。

行雲流水@choukai2

メニューを開く

サイズがサイズなので熱膨張の寸法もバカにできませんねぇ・・

お休みライダ~@oyasumirider

メニューを開く

まさに夜撃ち朝駆け(漢字合ってます?)なんですね。 タンカー船は見た目のおおらかさとは裏腹にとても繊細な乗り物である事が良く分かります。😊

ふときち@ハルチカ地元民@futoki01

メニューを開く

芯出しは大変ですね カップリング使用しないんですね 馬力が大きな事があるからかな? 本州四国連絡橋でも太陽熱の影響を避けるために 夜間に加工をしていたと昔TVでやっていました 食品容器の金型も高速で成型するため 高精度で加工が必要で夜間に加工する場合があるそうです

buccya@buccya

メニューを開く

モーターと機械のセンターリングを発電所でやってます モーターと機械の個体差やベースが錆びて変形してるとか、計算通りにはいかない

チキチキ@tikitikiopen

メニューを開く

軸受の荷重検査とか懐かしいですね。軸芯見通しも糸使ってましたし。今はレーザーかな。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ