ポスト

H26〜H30の日本建築史の問題。 H28、H29は世界建築史が出題されたので日本建築史はないのね😭 問題を解くにあたって、ストーリーを意識して、思いつく付属する知識を書き込みながら解いてみた。 そしたら、飛鳥時代が頭から飛んでた(瓦伝来&組物発明、法隆寺で初使用)。鎌倉時代もちょっと曖昧… pic.x.com/fys8szaose

メニューを開く

たけうち@R7一級建築士学科@muchitake

みんなのコメント

メニューを開く

1枚目伊勢神宮のところ、縄文→弥生のつもりやったんやけど、縄文になってるやん 縄文は狩猟生活で、米などの保管が必要ないから、高床式倉庫なんてあるわけないのに。

たけうち@R7一級建築士学科@muchitake

メニューを開く

嘘。鎌倉時代は「鎌倉三寺院」やから3つでいいんやった。 平安は「平安四天王」 室町の何とか方丈は、正式名称は忘れたけど、高僧の隠居所で格式高いから入母屋くらいしか覚えてなかった…3つの枯山水じゃん!アバンギャルドな庭師じゃん!! んで名称は竜庵寺方丈やった!

たけうち@R7一級建築士学科@muchitake

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ