ポスト

簡冊と呼ばれる中国で紙が発明する前に使われていた記録媒体です。 司馬遷の史記もこれに書かれていますし、「項羽と劉邦」の中でも劉邦が項羽に先んじて咸陽に入った時に蕭何が秦の税収や要地について書かれたこの簡冊を運び出すシーンは有名ですね。 #項羽と劉邦 #史記 pic.x.com/tfdfnwo3he

メニューを開く

歴史猫hubuki@koyamat1025

みんなのコメント

メニューを開く

この商品、幅が広すぎて! 私本人が修復した竹簡の幅は普通、実際、人の小指よりも細い 出土当初の状態は土塊のように、 はがした状態は麺のように、前処理の準備には半年以上かかり、 その後高分子材料を充填して修復し、 脱水法で保存する必要がありました pic.x.com/0yql6g2tih

ある記録bot(動画チャンネル準備中)@Ieei35Spl0hzTSS

メニューを開く

孔子の「韋編三絶」は簡冊だからこそですね。 『易』を愛読するあまり、綴じ紐(韋編)が三度も切れる(三絶)ほどだったという。 紙だったら、頁が破れて背表紙もボロボロといった具合かな。 かさばるので持ち運びや保管が大変なのが難点だったが、紙がそれを克服することに。

倖成卓志/Koujou@tkoujou

メニューを開く

当時は紙ヤスリは無かったでしょうし、間違えた時の修正も大変そうです。紙を発明した蔡倫は偉大ですね。

歴史猫hubuki@koyamat1025

メニューを開く

紙は偉大な発明。今の製紙法の直接的な先祖とも言えるのを確立した宦官の蔡倫は、後に非業の死を遂げる。 ラボアジェと彼は人類に偉大な発明や発見を残したが「民衆革命」と「王朝改革」の不当な犠牲となった。 改革や革命という言葉を、無条件で歓迎してはいけない。

撲殺神官鈴木重秀【ネトウヨファラオ(呪いは珍獣を怒らせる程度の能力)】@magoichisaiga

メニューを開く

銀河戦国群雄伝ライでもオマージュシーンありましたな。軍師2人の機転により五丈の地理から人口台帳まであらゆる国家機密情報が詰まった書庫をライバルより真っ先に押さえている pic.x.com/gtqgpemv5z

高町あおい@呉とも参加@Rouari

メニューを開く

文官の武器です( pic.x.com/nnpontix1w

§北大 輝§@不法凍結(信長の野望出陣微課金勢・DQウォーク課金停止勢)@honda__sado

メニューを開く

日本でも平城京の跡地からは木簡が出土しますが、奈良時代には紙はまだ貴重品だったのね。

わすれとんかち@dorafan2112gma1

メニューを開く

ワンチャン祝辞や結婚式のスピーチで紙よりマシな感じで出せるのではないかと狙ってる

探偵の@tanteino

メニューを開く

この蕭何のファインプレーのおかげで簡冊は項羽による破壊を免れ、後々に漢の国造りに役立ちましたね 本当に劉邦は人材に恵まれている…

櫻庭遮那@syana_sakuraba

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ