人気ポスト

#117系 #クハ116 #クハ116_16 117系は大阪で走っていた153系新快速の置換え用として設計されてはいるのですが、当時の国鉄が専用形式を作るはずが無く、実際の設計主旨は「急行形の置換え用」を視野にいれています。… pic.x.com/m52ivymtqf

メニューを開く

国鉄資料館@JNR_DATA

みんなのコメント

メニューを開く

117系は、185系と共用の足回りです。 下関への投入は諦めた訳では無く、グレードを落として115系3000番台投入に漕ぎ着けてます。 つまり、117系は投入したかった。は台所事情であり、正しいのですが、行き着かなかった。 ですから、その通りです。

蒼青のMS@3766hnej_ms

メニューを開く

広島では既存の111系と併結して短編成化するために、クハも含めて115系にした様ですね。ちなみに117系も抑速発電ブレーキはありますね。後年は下関でも走ってましたね。

Tokoyotchi@(北)福島支部長。@mtokoyo

メニューを開く

117系は高速運転電車で空気バネ台車など贅沢な電車で、冷房用交流電源も440Vではなく600Vとか特殊な電車でした。 広島下関地区は単編成化組替え時代で115系に統一し予備車や予備部品の共用による効率化を追求しました。組合問題もありましたが、国鉄財政状況からも117系は地方では贅沢過ぎ😨

石田敬二@oja472277

メニューを開く

相当距離を走って老朽化した急行電車の置換えに新快速用として、大阪地区、名古屋地区に117系を投入しましたが、次は117系はやめて、快速や普通電車に転用された交直両用急行電車の置換えに417系を大量増備したかったようですが益々財政状況悪化から、もう国鉄ではできませんでした😰

石田敬二@oja472277

メニューを開く

117系が奈良線に入った当初は2М2Tで、加速がかなり悪かったようです。当時は単線で行き違いがあったとはいえ、普通だと京都宇治間が25〜30分前後もかかっていましたからね。 また115-3000も十二分に快適な車両で、特に111系と比べると雲泥の差でしたが、金属バネ台車なのが残念でした。

TI@鉄道、交通系@area_wrap5155

メニューを開く

補助技術(ブレーキや運転台など)は201と同じ部分があり、201・203・117・185などは同じ世代にしていいでしょうね。広島に117車体の115が入ったのは、完全新車にすると訓練運転とか大変なので、建前上115の改良型にしたらしいw

こうやまP提督㌠フレンズトレーナー@benjyama

メニューを開く

その中で地味な存在なのが417系でしたね。 両開き2ドアx2でドア間はボックスシート、車端側はロングシート。 仙台地区から出る事も無く、地味な存在でした。

カッサー@tahoeastro

メニューを開く

高崎に配置していたら上野や宇都宮で見られていたかも知れませんね

茶九郎(ロボホン)@coziyftv78

メニューを開く

広島はセノハチがあるので抑速ブレーキが必要だっということはなかったのでしょうか?

トワイライトまつかぜ@Ques_quiz

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ