ポスト

数学の学習で『分かりやすさ』を追求していくことは本当に大事なことなのか? ・分かりやすく教える ・分かりやすい教材 ・分かりやすい解説 ・分かりやすい動画 ・分かりやすい参考書…

メニューを開く

ママガッパ|数学嫌いをなくしたい@mamagappa_math

みんなのコメント

メニューを開く

ありがとうございます。ママガッパさんのご指摘の通りです。「何をわかりやすくするか」というところを真剣に考えていきたいです。知識の追いつきが辛い場合、知識をわかりやすく伝える部分と考えさせる部分を区別することは難しいと思います。高学年であっても、ピザのような図から答えを導くことも

ニシン昆布@segodon27

メニューを開く

出足少し見てもらったら どんどんと自分でやり 対象の単元について自分のものにして いく子が一杯います。 そしてだんだん授業一発で理解したり、 自宅でやり直して自分の物にする子が一杯います。 私たちの仕事は、この出足の補助なので わかりやすさは重要と考えます。…

タークちゃんねる@tahknara

メニューを開く

いや、ほんとそうですよね! 自分でできるようになる思考を育てたい! なんでも教えすぎるより、親がぬけてるくらいの方が子がしっかりするって言うのもそれかな⁈🤣

あきょん☺︎小2.年長ママ@akyon_Osaka

メニューを開く

何をわかりやすくするかにもよるのかな?と思います。解き方などテクニック的なことをわかりやすく教える必要はないと思っていますが、概念など解く上で基礎になる部分はわかりやすく教える必要があると思います。…

じゅん👶おうち幼児教育@miraclehappymom

メニューを開く

分かりやすさは、「自力でできるようになる(する)」ための手段の一つでしかない。 本当に大変なのは、理解ができた、その先のこと…

ε-SKYδ🔧@skyactivd323

メニューを開く

生徒目線の意見として、まず理解できなかったら解ける解けない以前の段階で止まってしまいます。わかりやすさはあくまで学習のきっかけに必要で、進めていけばわかりやすさではなく問題の質を優先するようになります。わかりやすさを重視と問題の質重視の2つがあり、教師は前者に注力し

絶対純白領域!!!@ZwTcb

メニューを開く

おはようございます! やってみよう!の間口は広い方がいいはず。それでも、小手先の技術だけでの「分かった気」の先には広がりがないような気がします。分かれば分かるほど、分からないのが学問の世界。 もっと知りたい!に連れていけるかどうかは指導者次第とも、私は思います。

すがのせ@子育て教育/お話聞くだけ相談@suganosesodan

メニューを開く

大切なのは、生徒が自分で解けた(あるいは、解けきれなかったが惜しいところまで解いた)という経験ですね。分かりやすく教えるのは、最後にすることであって「最初」から分かりやすく教えることではないですね。 分かりやすく教えても、授業後に生徒が自分でやらないならそれは無駄になりますし。

サトライザー(教育/勉強/趣味少々)@SubtilizerG

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ