人気ポスト

低レイヤー理解したいけど何から始めるのが良いんだろう? やっぱOSから?(挫折したけど) pic.x.com/d41qvF0Dq8

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

これがだいぶよかったですが、今となっては環境がだいぶ古いので、いまなら何がいいだろう... 12 ステップで作る組込みOS自作入門 cutt.co.jp/book/978-4-877… pic.x.com/R2WcNtR4P4

Susumu Miwa@miwarin

メニューを開く

先ずはマイコンキットの自作から始めると良いと思います。 mycomkits.com/smp/ このTTM8は「CPU自作キット」で、ロジック回路の基本を学ぶのに非常に良い教材です。 mazcon.hatenablog.com/entry/2022/06/… 十分に知識を付けたらReactOSに挑戦してみるのも。 reactos.org

メニューを開く

SICP→パタヘネ・ヘネパタ→コンパイラ龍本+虎本→タネンバウムのOS本…の順かな。並行して正規表現とオートマトンを。あとは現場に出てからオライリー読めばだいたいこなせる。

JH3SWRだよもんフレンズは在宅BSD仕事したい@daemon1995

メニューを開く

CPUの作り方 あたりからでは。 amzn.asia/d/bwY9yTj

【2年目VTuber】開発系VTuber 椎 半音(しい しゃーぷ)@csharpVtuber

メニューを開く

トランジスタの動作原理から

Hiroshi Koide@hirosk

メニューを開く

低レイヤーといえば、物理層ですね。 難易度低いケーブル作りからがオススメです!

メニューを開く

低レイヤーは、正直、そこまで深くはやらなくていいと思う。 IPL、システムコール、アセンブラによる上位言語への機能提供等々を理解して、上位の層は、どんな低レイヤーの力を借りてやってるのか理解する程度で。 本気で組み込みやるなら話は別だけど FPGAでCPU作ってLinux乗せるとかね

東京通信大学@社会人でも留年せずに十分可能か?実験@TOU_PG_

メニューを開く

ハンダ付け?

空(くう)@bluesnap

メニューを開く

なぜ低レイヤーを理解したいのか、から考えていくのをおすすめします。そうすると理由が出てきて、またなぜ?と問いかけます。 もしかすると本当に理解したいことは、ネットワークや通信のあり方かもしれません。 低レイヤーは含意が広すぎるので、真実OSが知りたいならOSの何が知りたいか把握からです

やよい軒太朗@hosomichi_1995

メニューを開く

OSというより、BIOSの方が低レイヤーを受け持っているような気がします。

tohya.108@108_tohya

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ