ポスト

ブラウジングという概念があってだな。 目的の本以外にただ何となく目に留まった本を手に取る、読んでみる、それが運命の一冊になることだってあるんだよ。 そういう体験は浴びるほど本がある、物理的に「本がある」空間でしか出来ないこと。電子では限界があるんだよ。図書館や書店が必要なのはそれ。

メニューを開く

櫛 海月@kusikurage

みんなのコメント

メニューを開く

紙の"正統性"を主張するなら、 紙好きの方々からも、 だんだん怪訝な顔されるようになってまうよ… 普通に「自分は紙が好き」で良いと思う。 電子もそれできるよ。 自分は電子が好き。 いつでも持ち運べるし、 引っ越ししても一緒にいられるし、 何冊でも運べるのが好き。 電子民を傷つけないで😘

(っ'-')╮=͟͟͞͞ 🪄𓆩♡𓆪 ノンレッサン 𓆩♡𓆪🪄@NONLESSUN

メニューを開く

例えば物理の事典辞書も、調べたい単語以外の別の単語に目が留まり、何となくそれを調べてみたら次にこれが気になり……みたいな、一見「迷い道」に思えるものがとんでもない鉱脈にぶち当たることだってあるんだよ。ググって意味がわかっておしまい、では得られないんだが、そういう経験が無いのかな。

櫛 海月@kusikurage

メニューを開く

ネットが一般的に広まる前のことは紙媒体の記録には残ってても案外ネットにはないと知らない人が多いですね 初期の頃誰かがホームページを作って情報共有してくれてた場もほぼ消えて、なんでもあるようでそんなことはないのが現在のネットなんですが ネットニュースの消える速さも案外意識されてない

メニューを開く

それだけが図書館や書店の存在感価値になったら、そもそも経営していけない可能性が高いと私は考えています。 個人的な今後の予想としては、電子じゃなくともネットで購入する方も多いので、出版社、書店等は在庫を少なくし、書店をギャラリーの様に本を展示する空間になりそうな気がしています。

山本〒PassBox@PassBox2021

メニューを開く

立ち位置を変えると、書店や図書館の担当者の目利きが問われているのです。京都市にあった三月書房の棚、エゲツなかったなぁ・・・

fuku0185@fuku0185

メニューを開く

そしてその本を並べる店員さんや司書さんたちの能力ももっと評価されてしかるべき。

けんじ🐾@iruma_mahito

メニューを開く

「ブラウジング」という概念が、元々はコンピュータ用語の「ブラウザー」から派生した言葉というのも興味深いです。 概念的には、百科事典をパラパラ捲って知識の幅を…も含まれるかもだけど、紙の百科事典見なくなったなぁ。 最近は図書館で「ブラウジング スペース」設けてるところもありますね。

T.Adachi@tadachi

メニューを開く

レコード、CDのジャケ買い 何度はずれても運命の一枚がやって来る サブスクでは味わえない醍醐味

ポール・モーリア@candymonkey01

メニューを開く

なるほど そうだったのか(⊙⊙) ふと手にした ふと👀についたとかで予定でない本を購入することありますよね 本との📖´-「出会い」これが 本屋さんに行く楽しみで 手にとって紙をめくる所作の楽しみでもあるんですな✋(´ᴖωᴖ`)

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ