人気ポスト

「祠を壊す」話なら私の地元にも1つ事例がある。江戸時代に黒い霊狐を祀ったという稲荷の祠が今の知内町にあり、昭和30年代に老朽が激しく解体したら土台の下から松前藩家老の筆による書付と緘で厳重に封印が施された隠し扉が現れて、宮司が恐る恐る開くと中に黒い動物の毛が収められていたって話。 pic.x.com/9qdXSVNEJt

メニューを開く

道民の人@名古屋コミティア65(9/29) A-44 /『鄙び旅鄙び宿』(二見書房)販売中@North_ern2

みんなのコメント

メニューを開く

松前藩家老の筆…よく分かりましたね。

メニューを開く

この黒い霊狐は「玄狐稲荷」と呼ばれ、江戸の中頃に松前城下と知内にそれぞれ祠が建てられた。もとは京都九条の霊狐で、松前藩8代道広へ京の都から嫁いだ花山院家子女の守り神として付き従った霊狐のうちの一柱だったのが、蝦夷地の狐と恋仲になったので他の霊狐が都へ帰っても松前で暮らしていた。

道民の人@名古屋コミティア65(9/29) A-44 /『鄙び旅鄙び宿』(二見書房)販売中@North_ern2

メニューを開く

え、知内にもそんな話があったの。昭和40〜60年頃まで福島町にいたのに知らんかった。

海苔王@nori_bomber

メニューを開く

非常に面白い考察 「蝦夷の狐は人をばかさない」 内地の狐とちがい人を知らなかったから、人懐こかったとかなのでしょうかね 吉村昭の漂流で描かれたアホウドリ人間に無警戒で食べられていたとか

メニューを開く

日本昔ばなしに出てきそう! あるんですねー!😆 こういう、持ち寄り物語で皆んなが盛り上がれるのっていいですよねー。

Matango.2014@2014Matango

メニューを開く

黒い毛の正体はなんだったのか(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)

アヲハタマスミ★12日月曜日 東O14a★@AohataM

メニューを開く

鑑定したら別の動物のDNAが出てきそう

しびー@onge_hamham

メニューを開く

黒狐の御霊(怨霊を鎮めらず逆に祀って鎮めた強い霊(神)だったんですね…

即死@rvna684

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ