人気ポスト

千代田区三番町のローマ法王庁大使館、解体されてマンションに建て変わるそうです。1933年(昭和8年)頃、木子幸三郎氏の設計、味の素の鈴木忠治邸として建てられました。増築されていますが、ほぼ、そのまま残っています。ストビューと竣工写真を載せておきます。 pic.x.com/P27nuHwdG7

メニューを開く

asahinatakeshi@asahinatakeshi1

みんなのコメント

メニューを開く

素敵な場所

梨(日本の梨🟰和梨です)@lZWaMfJj9Ynw9ME

メニューを開く

このマンションに住むものに奇蹟が起きますように。 壁が壊れて光る人が現れるとか。天井にマリア像がぼんやり浮かぶとか。

メニューを開く

歴史ある建物がなぜ簡単に壊されるのか

敦賀一平 | 国際労働機関(ILO)@IppeiTsurugaJP

メニューを開く

もったいないな~😢修繕の技術がすごいのに、なんで壊してしまうんだろう。

ChooChoowine@ChooChoowine

メニューを開く

何故歴史的な建築を保全しない?何故どこでもマンションを作りたがる?本当に残念です。こんな建築物を失うと、2度は作らないですね。😢

ロッシェル・カップ@JICRochelle

メニューを開く

GoogleMapsから 都心に90年以上も残っていたんですね。 pic.x.com/y4aUoS9Ej1

asahinatakeshi@asahinatakeshi1

メニューを開く

ええ…ショックです。木造の和館部分は撤去・改築されているようですが、東京都立図書館デジタルアーカイブに竣工当時の内外観写真等が多数収められています。平面図は『図面で見る 都市建築の昭和』(鈴木博之ほか編)に掲載されていますので、ご参考までに。 pic.x.com/f7TDIQdeko

Christopher@minimalsafe

メニューを開く

もしかして 建築って退化してないか? どう見ても 隈研吾 より1万倍はいいだろ

房総太郎@8tJ3zm9YrV5hKr9

メニューを開く

昔、研修に行って雪をとった時のやつ 確か蔵もあった pic.x.com/W866PmwPOe

まめたろう@mametaro_s

メニューを開く

もうマンションいらないだろう、という気になるくらい、マンションだらけです。 デベロッパーは壊してマンション建てないと死ぬ病にかかってるんだとしか思えません。もったいない。

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ