ポスト

前にも記しましたが、WHO(世界保健機関)は「手取り額から生活費を引いた額で、医療費の割合が40%を超える」場合を「破滅的医療支出」と定義していますが、今回の高額療養費引き上げが行われた場合、多数回該当を除き、全ての収入で破滅的医療支出を超える水準となる試算が出ています(グラフの青線) pic.x.com/XmNoOQ3Gon

メニューを開く

天野 慎介 Shinsuke Amano@shinsuke_amano

みんなのコメント

メニューを開く

こんな記事も🥺 ↓ 制度設計されている方でも、個別のケースがどうなっているのか、実感がない jbpress.ismedia.jp/articles/-/866…

ぼーっと生きている@herve_momo

メニューを開く

多数回該当凍結だけではほとんど意味がありません。今回の引き上げで、そもそも多数回該当のラインに該当しない人が多くでてしまいます。 根本から今回の改悪を凍結、全体の見直しが行われなければならないと思います。どうかよろしくお願いします。

こうめい@uHKViSQZbdO0fQx

メニューを開く

社会保障はセーフティーネットであって、医療で生活が破滅するのであれば本末転倒です 適正な医療の為に削減は急務 効果の無い非合理な医療が蔓延している為

こむべ@litera_compe

メニューを開く

備忘録) 破壊的医療支出

カタグロトビ@SVkithtnnaxNu4S

メニューを開く

多数回指定疾病みたいなの作って、それ該当だったら2ヶ月目にドン、3ヶ月目にドドンと下げて、4ヶ月目に8万ほどに落ちる、あたりを落とし所にならんのかなあと。リストは指定難病みたいに国が決める。あたりでどうにか、とか考えたりした。

ぽよぽよちゃん。@poyopoyochan

メニューを開く

なんで多数該当を除くのでしょうか? 手術等で短期的1~3か月医療費が増える人がいることは当然でありそれくらいは民間保険や貯蓄で賄うべきだと思います。 限りある財源をどう考えているのでしょうか?

サファテ@QQQ55555

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ