人気ポスト

パスタのこの紙の部分、塩で作ってくれ。ほなお湯にぶち込むだけで済む。 pic.x.com/fBTOIeW62q

メニューを開く

軍艦 仁@uozanojin

みんなのコメント

メニューを開く

それだと麺の量に対する塩分は一定率になるけど、茹でるお湯の量はそれに追従しない(麺2倍→お湯2倍にはしない)から、茹で湯の塩分濃度調整ができないのではないでしょうか?

メニューを開く

フイルムが大量に要るってネット記事に引っ掛かってきました 帯が難しいなら、ブロックやキャップでまとめてみない? だいたい茹でるときにこんなもんかなぁって塩入れている人がほとんどだから(そしてだいぶたりない)こういう発想ひろって流行らそう!

みっちゃんみちみち@mitchanmichmich

メニューを開く

誰かがすでに思い付いてそうな発想やね。 良かったら、すでに広まってるよ。 ダメだって分かったから広まってないんだよ。

ドラえもんどら焼@EDxFaXiMEs0CGEJ

メニューを開く

めんどくさいから、1本だけ束ねる用のスパイラルしたパスタで束にすればそのまま茹でれる。

研介ですが?@HygromycinA

メニューを開く

これ筒状のものに食塩の飽和水溶液を入れパスタを刺して乾燥させれば端っこに塩の結晶ができてまとまるし端から鍋に入れれば塩が溶けて固まることもないのができるよな

メニューを開く

🙄いややめた方がいい。 まずフィルムが食用で、水に簡単に溶けるということは湿気だけで崩れてしまう。従って長期保存できない。 水に溶けるまでに時間のかかる食用フィルムもあるが、これで縛ったままパスタをお湯に入れると、今度はパスタがほぐれずくっついてしまう。

ERage/桜ありす@eragebroken

メニューを開く

鍋に入れた時に早めにバラけて欲しいから 真ん中より端でとめて欲しいな

メニューを開く

いとこがバイト先で嫌われ過ぎてて、車に轢かれて意識不明の重体やったのに無断欠勤扱いされてクビになったの可哀想すぎる

Katrina Chadha@Poet_maryamerh

メニューを開く

塩を入れるのは沸点を上げる効果、アルデンテにしやすくする効果、パスタに下味を付けソースと馴染ませる効果があります。 塩を入れるタイミングはパスタを投入する前段階が望ましいです。…

食堂ミサ【公式】🍜@syokudouMISA

メニューを開く

面白い発想だけど、あえてバラして入れられるようにしているのだと思う。 沸騰したお湯に束で入れると麺がくっついて部分的に芯が残る。大きなお鍋じゃないと麺全体がお湯に浸かるまでの時間もかかって茹で加減にムラができる。 そもそも製造過程で塩を固める為に必要な水分で麺がくっついちゃいそう。

しょーじ@d_shoji

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ