人気ポスト

楽天証券の不正アクセス被害が話題ですが原因として利用者のPCがInfoStelaler/情報窃取特化型ウィルスに感染しており、そこから認証情報が抜かれ悪用されている可能性が高いと考えます。PCでの取引が多くChrome等のブラウザにログイン用と取引用のID/Passwordを保存していた人は特に注意が必要です。以 pic.x.com/Wtl1Qs9t3z

メニューを開く

nekono_nanomotoni@nekono_naha

みんなのコメント

メニューを開く

上記投稿について2点訂正です。 ・用語のスペルミスがありました 誤 InfoStelaler 正 InfoStealer ・取引用暗証番号はフィッシングで盗むのは相当困難と書きましたが以下のような実例もありました。よく考えれば本物と全く同じにする必要もなく迂闊でした…。 x.com/haza3g/status/…

はざ@haza3g

>取引用パスワードまではフィッシングサイト側を相当作り込む必要があり相当困難 取引用パスワード(=取引用暗証番号)は「口座開設時に決めになった4桁の文字列」なので、入力フィールドを1つ追加するだけで容易に窃取できますし、フィッシングサイトもそのような作りになってますね... x.com/nekono_naha/st…

nekono_nanomotoni@nekono_naha

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ