ポスト

同性婚を認めない法律は違憲、大阪高裁判決 5高裁で違憲判断そろう。司法が憲法を勝手な解釈をする時代の到来? asahi.com/articles/AST3S…

メニューを開く

長尾たかし・元衆議院議員@takashinagao

みんなのコメント

メニューを開く

日本の司法は狂う一方です 憲法が成立した時点で 「同性婚」なんて概念は存在しない 人間は♂と♀だけ!

メニューを開く

これは「原告敗訴」ではないですか?

ちゅーさん@chamiQ

メニューを開く

国民から選ばれた訳でもなく勉強して 司法試験に合格した人達に 未来の日本国民に 大きな影響を与える事柄を 決め欲しくない 同性婚を認めるとか 夫婦別姓をどうするかは 日本国民が決めるべき 国民投票すべき 司法の押し付けに ウンザリです 貴方方が正しいわけではない

kurimu peko@KurimuPeko61057

メニューを開く

結婚は両性の合意だったはずで、男と女ですよね? 日本語の解釈まで令和流になったのかしら? 冗談でなく司法まで乗っ取られてきました。

みゆき 🌸❤️🗾@junjun33cm

メニューを開く

中国人留学生が、東大卒から国籍を日本に移して官僚や弁護士や政治家になれば、いずれ日本政府を根幹から中国人が支配できる。国家安全保障上の一番のリスクは内部からの支配である。つまり留学生はトロイの木馬ということになる。アメリカはトランプ以降中国人留学生が厳しくなっている。井口和基博士

池 正@IKE_SYO

メニューを開く

司法の判断は憲法の精神に沿ったもの。少子高齢化社会で多様な家族形態を認めることは社会保障の持続性にも寄与します。年金制度も配偶者給付の対象拡大が必要な段階です👏

Neyire Ersavas@ErsavasNey96007

メニューを開く

国の三権が揃って国民の信頼を急速に失っています。国が滅びます。

Fuzzy Guest@fuzzyguest

メニューを開く

法曹界の左巻きも喫緊の課題 机上の論も良いが、少しは世界の潮流に目を向けた上での憲法解釈をするべきです。

メニューを開く

自民党がLGBTQを通してお墨付きを与えたのが悪い👎 なら、廃案運動して下さい。

事務総長代理@UYZ4L4EcHz39485

メニューを開く

素人考えですが、定年後皆弁護士になり日弁連参加の都道府県の弁護士会に入会しないと弁護士登録が出来ないというシステムが日弁連への忖度・司法の変質を誘発しているのではないかと思っています。

komawarit801333@komawarit801333

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ