ポスト

具体的には、どうすれば日本が良くなるのか、というシリーズの初めとして 「Civil Disobedience(市民的不服従)について」 という記事を書きました。 この稿が「なぜ選挙だけでは民主社会が実現できないか」という事への説明にもなってゆくはずです 無料です 読んでね note.com/gamayauber1001…

メニューを開く

James F. ガメ・オベール@gamayauber01

みんなのコメント

メニューを開く

幼保育園の頃からのガチガチの教育(洗脳)で先生や大人に反抗できないこともある。学校の授業で選挙こそが民主主義の要でそれ以外はハードルが高い。私はガメさんの文章に触れるまで、Civil Disobedienceは外国のものでそれは野蛮なものと薄っすら思っていました。

おかめん@okameninko

メニューを開く

オベールさんの「市民的不服従」論、興味深く拝読します。 読者の参考に、この動画を落としておきます。 pic.x.com/tEGVigJ7ju

💫T.Katsumi@X 🌍🌏🌎@tkatsumi06j

メニューを開く

『森の生活』しか知りませんでした(恥ずかしい) 今更とはいうものの法と人の道・神の御心は一致するものではない… 岩波から訳が出ている様 残念ながら英語で読むには学ぶに寿命が足りなさそうなのでよく読んでみようかと思います…

書肆ねっこ堂📚@da_di_shu_dian

メニューを開く

興味深い。法律はヒトが作ったものであるため、国民には時として不利に働くので、国家を再生するために、強者のルールを打破せよと。

R 消費税廃止@R30423082

メニューを開く

土台となる大事な視点。 確かに日本では、法律であるだけで正しいと思う人が多い印象。 人々が共有する正義を持てるか、各々が愚かでない判断をして良い結果を出せるのかと課題は多いけど、大事な土台。

メニューを開く

市民的不服従という言葉から、グラム氏の創造的怠業を思い出しました(今まさにそれをやっている・笑)。日本でも一部活動家はそこら辺熱心に実践してるけど、社会にインストールされていないですね。非合法だけどアートみたいな理解がないとか、みんなみーんな根底は同じなんだろうと理解しています。

josch_so36@josch_so36

メニューを開く

記事ありがとうございます。 伊藤詩織さんの問題だけでなく、 日本人全体の問題ですね。 核心をついた素敵な記事だと思います。 #その時は法を破れ #伊藤詩織 #市民的不服従

オパピイ消費税廃止@opapie

メニューを開く

読みました。抵抗権。

佐藤一敏@2rEJyuaDP8yqhnX

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ