人気ポスト

寝台特急は需要がなくなり乗ってるのは鉄ばかりというが新幹線ネットワークから外れた地区では利用されていた 末期の頃でも弘前駅で「京都まで」と日本海の寝台を求めた女子二人組 大阪まで日本海を求めていた年配女性の二人 秋田から敦賀に行くといっていた出張者 鉄より一般客の方が多かった pic.x.com/sh1lzvs2ve

メニューを開く

旅一郎@tabiichiro

みんなのコメント

メニューを開く

寝台料金が半端ない値上げで、バカ高くなって、航空機や高速バスの台頭と相まって、得意分野の長距離はやられるは、500㌔前後の距離も新幹線に取って代わられるはでは、住処がなくなってしまった。人件費が上がったり、物価が上がったりしたが、あまりの値上げ幅で、庶民からそっぽを向かれた格好に。

殿様あさかぜ@3UNjGHp41Dq69zi

メニューを開く

JRになり、やりたくない、というのが本音だったかも。 複数のJRにまたがり、不公平感が出るし(国鉄はJRになっても、夜行には問題は出ないと言っていたが、現実はごらんの通り)停車駅は勤務時間が長くなる。

福田一裕@C6ogpwX63gwxOhP

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ