ポスト

申し訳ございませんが、私がどこで「あげつらい」をしたのか教えてくださいませ。そしてもしよろしかったら、私が新聞に寄稿させて頂いたエッセイをご笑覧くださいませ。よろしくお願い申し上げます。ちなみに私は原作者モンゴメリのお孫様や親族様と毎年カナダでお目にかからせて頂いております。 pic.x.com/V1mTNKrP2E

メニューを開く

松本侑子❣初の全文訳『赤毛のアン』文春文庫、新刊『赤毛のアン論 八つの扉』文春新書@officeyuko

みんなのコメント

メニューを開く

このタイミングでアニメの校閲なんて出来ると本気で思ってるんだろうか

へいsbsslslms@sbsslslms53184

メニューを開く

随分強めの反論やなと思ったけど、元のポストに対してなら正当防衛だと思いました

メニューを開く

松本先生が申されてる事が、全くあげつらい ではないです。とっても大事な事です。 原作を深く理解しようとしない人が、そう考えるのかも。

ルルベリ@N024xsZw91cLwAG

メニューを開く

「あげつらい」という強い言葉を使ってしまった事はすみません。 現状「赤毛のアン」のファンの人たちが、どのような投稿しているかご存じでしょうか? アニメを見て興味を持ち、素晴らしい翻訳版、そして原書版へとの見守り方が出来なかったのか? 新しいアニメ版を見守ってあげて欲しいです。

たろすけ@tonga_taro

メニューを開く

この寄稿したタイミングでアンがピンク着るの予告されてるんだから、このタイミングでポストすれば良かったんじゃないですかね? なんで、あえて、初回放送直後選ぶかな?

テツ@tetsu316

メニューを開く

最後の一文、前にどこかで見たことがあったような・・・?

セレシス@mayの民@whitesnow25

メニューを開く

原作者の遺族や親族とのご縁があるのは凄いですが、それをもって特権を主張されているかのようにも聞こえます。期待が裏切られて憤慨されてる面があるのはわかりますが、暖かく見守る事はできなかったのでしょうか?

Nishi, Eiichi💉💉💉💉@Zugan

メニューを開く

じゃあ自分で作れよ。ただ翻訳してる分際で自分の作品かのように語るなよ

daruma@saou0345

メニューを開く

それはあなたが「あげつらう」という日本語を正しく理解できていないだけでは? 校閲を希望などと居丈高に宣言し、原作との違いを並べ立てて批判することを「あげつらう」といいます。 あたかも新聞エッセイへの批判であるかの様にすり替えたり、原作者遺族とのつながりをアピールするのも卑屈です。

ジョウ@7p7

メニューを開く

これは悔しさが滲み出た、それでもプロを感じる文章ですね、、

トリエユウスケ@toriyun

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ