ポスト
関東だと、庶民が着物なんか着てると「みえっぱり、みっともない、成金」みたいに思われるというのは、弟の結婚式で得た全く新しい感覚だったな... 着るとしても借りるのが常識らしい ていうか、「好きなもんを好きなように着る」が日本で1番先進的で自由なはずの東京で認めてもらえないとは思わなんだ
メニューを開くみんなのコメント
メニューを開く
後輩が着付けを習っていて着物が好きで誰かの結婚式とかだと必ず着物着る子ですがみんなで素敵だねって言ってます なんでダメなのかわからない好きなもの着ればいいんじゃないのかな 結婚式なら新婦より目立ったりしなければ別にいいと思いますが
メニューを開く
『場の空気というか、黙示的な合意を守ろうよ』というのは、どの地域でもあるとは存じます。そして恐らく、その合意事項には地域差がある。 ご母堂様が着るならともかく……結婚式等で“想定外”なことを排除したくなる気持ちが元になって……取ってつけたようなことを言われたんじゃないかな?
メニューを開く
お前典型的な認知の歪みじゃね? 根拠ないレッテル張り 儂秋葉原まで徒歩15分の生まれ育ちで、近所には日本一のお神輿で有名な鳥越神社や神田の明神様、チャリ15分で浅草寺って、あの辺職人だらけで、和服別に珍しくもねーの お前みたいに糞狭い自分の生活圏を全日本に当てはめるとかアスペだろ?