ポスト

関東だと、庶民が着物なんか着てると「みえっぱり、みっともない、成金」みたいに思われるというのは、弟の結婚式で得た全く新しい感覚だったな... 着るとしても借りるのが常識らしい ていうか、「好きなもんを好きなように着る」が日本で1番先進的で自由なはずの東京で認めてもらえないとは思わなんだ

メニューを開く

たぬこ・オブ・女医トイ@tantatatanu_joy

みんなのコメント

メニューを開く

好きなようにて言ってもあれよ、変な柄合わせとか着崩しは全くしてないよ 正統派にきっちり着付けたのよ それでも言われたからねぇ...

たぬこ・オブ・女医トイ@tantatatanu_joy

メニューを開く

後輩が着付けを習っていて着物が好きで誰かの結婚式とかだと必ず着物着る子ですがみんなで素敵だねって言ってます なんでダメなのかわからない好きなもの着ればいいんじゃないのかな 結婚式なら新婦より目立ったりしなければ別にいいと思いますが

メニューを開く

弟の相手親族が特別なんじゃないかな…心配や🥲

や、やせたひぃぃい@ym17McLee1NJN1M

メニューを開く

『場の空気というか、黙示的な合意を守ろうよ』というのは、どの地域でもあるとは存じます。そして恐らく、その合意事項には地域差がある。 ご母堂様が着るならともかく……結婚式等で“想定外”なことを排除したくなる気持ちが元になって……取ってつけたようなことを言われたんじゃないかな?

がけっぷちーの【with法学OS】@L3GAL_OS

メニューを開く

近畿地方やったら夏場は浴衣を着用してはるお姉さんは多いですからね。お医者さんは手術着を着用したまま診察ですけども。

メニューを開く

関東圏だけど母と祖母が茶道華道の師範をしていたから日常で着物姿の女性はありふれていたので特別視はないね  男性の和服はほとんど見かけないけれど

狩りする家猫 Jagdcatzen@RaidenShar

メニューを開く

外人がレンタルするようなヒラヒラなのは安っちいけど、いいのを買うとウン百万かかります 結婚式はレンタルに数万かけるか、大人しく洋服で済ますか、先生の嗜好ですね

永遠の下っ端Dr.1y@GTVCTVPTV

メニューを開く

お前典型的な認知の歪みじゃね? 根拠ないレッテル張り 儂秋葉原まで徒歩15分の生まれ育ちで、近所には日本一のお神輿で有名な鳥越神社や神田の明神様、チャリ15分で浅草寺って、あの辺職人だらけで、和服別に珍しくもねーの お前みたいに糞狭い自分の生活圏を全日本に当てはめるとかアスペだろ?

菩薩行鍛錬アカ@b1HikSG4LJ3bO6y

メニューを開く

そんな事無いですよー、そこら中に着物着てる庶民居ます

メニューを開く

ワシは結婚式は着物だよー たしかに周りにいつもいないけど まさかそんなふうに思われてるって思ったことなかった😂 でもそうおもわれていたのかな

kumo@ゴリマッチョアンピェンは🐨ちゃんファンクラブ名誉会員@polepolekumomon

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ