ポスト

「生産性向上は民間が勝手にやる」というコメントがありましたが、以前も述べたように、政治家が作ってきた非合理的なルールやシステムが国全体の生産性を停滞させてきた現実があるし、「民間=合理的・効率的」も必ずしも正しくない。政府には、市場を適切に補完して健全に機能させる役割があります。 x.com/hatoyama_kii/s…

メニューを開く
鳩山紀一郎@Hatoyama_Kii

私は国民の「自由に使えるお金と時間」を最大限に増やすために、「積極財政×生産性向上」を掲げていますが、そのためにはまず「みんなが見て見ぬフリしてきた根本問題」を明らかにする必要があります。それは「陰謀論」などとはまったく違い、目の前で起きているのに、みんなが無視してきた問題です。

鳩山紀一郎@Hatoyama_Kii

みんなのコメント

メニューを開く

国も実のない仕事は減らさないといけませんよね まず非効率過ぎる学校から変えないと、全ての人が通る道が非効率というのは、害が大きい 具体的には、大学入試の条件から高卒であることを撤廃するのが、合理的かつ現実的だと思います ドイツはもうやってるそうですし

せやかて工藤【楽したい未解決ハッカー】@sVHSztIGRiibJJP

メニューを開く

政治家が作った非合理なルールとはなんなのか。 それがどのように作用してどの程度生産性が落ちたのか。 現実があるなら、まずは事実を摘示してください。 現時点で書いている内容は、あなたの頭の中の妄想世界の話でしかない。

給料全力投資サラリーマン@zenryokutoush1

メニューを開く

民間と日本の政治の大きな違いは「カイゼン」をしないし、させない仕組み。 税法、刑法、時代にあってない法律や憲法を後生大事に守ってたらそりゃ他の国から置いてけぼりになるわな😵

メニューを開く

民間には失敗を改善する機能があるが政府にはない。政府にあるのは失敗を隠す、誤魔化す、民間の邪魔をする機能です

メニューを開く

教科書的には正しいけど、政府にその能力がないだろって話。 老人に重課金して国を弱体化させ続けてきたり、AV新法をはじめ、きわめて非合理的な害悪法案を連発していることから自明でしょうに。

odacchi♥️🥃@is_odacchi

メニューを開く

1時はジャパン・アズ・ナンバーワンと言われた時があった。逆に、どうしてその頃は上手くいってたんでしょうね。 勿論、一文で語れぬほどに多岐の要素が絡んでいるのは当然としても、その辺りも気になる。 今と何が違うのか。

さっちも ♪@KDf0y

メニューを開く

「合理的」の名のもとに 政府も一緒になって金を使わなかったのが一番の問題なんですよ おそらく 「少ない労働力でより稼ぐ」 を理想としてるんでしょうけど 現実は 「安い労働力」 頼みになってるんです なんでかと言ったら景気が悪いから 政府の経済政策が失敗し続けているから

上野男@5G@s9pRRDQZPPRf7mz

メニューを開く

それはおかしい。 生産性の向上は、産み出す富や、自らの待遇の向上みたいに、不足を補う為の行為なんだから、競争なき社会に生産性向上は無い。 政府がなぜ非合理的なのか?それは競争の原理が働かないし、現場の事を知らない専門外の役人が判る訳無いからっすよ。

アセトアミノフェン@acetaminophen48

メニューを開く

生産性向上より、外国人奴隷的労働者を、入れたほうが利益が出るようにした政府のせいかと。 消費税を避けるため契約社員や派遣を増やし、雇用を不安定化させている。 やはり税制がクソですな

メニューを開く

生産性の向上は、需要喚起策を後にやらないと、効果は半減です。 需要が不足している時には、生産性を上げるインセンティブが、発生しません。

牙 龍一:脱財政再建!@kiba_r

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ