ポスト

参観日の人権授業で人権とは何でしょうかと聞かれた子が「ご飯を食べれること」と言ったらバチボコに叱られてた。曰くそんなものは人権ではない、授業中にふざけるなと。 正解は「思いやり」でした。 x.com/machirealestat…

メニューを開く
町不動産@machirealestate

小学校の家庭科の授業で「味噌汁の作り方わかる人?」と先生に言われ娘が挙手し「ハイ!まずかつお節とこんぶで出汁を取ります」と答えたら「不正解、それは昔で今はそんな家庭はありません。だしの素を使います」と言われて泣いて帰ってきたのを思い出した。意地悪な先生っているよね。 x.com/q08wt/status/1…

みんなのコメント

メニューを開く

平和な日本だけど、豊かだろうか? 今の教員は、仕事も楽で豊かだけど、戦後の教員は? 反駁する現役教員は、どうせ、知らない。

月読人@therem1999

メニューを開く

これ先生が間違えてて、生徒があってるだろ。 ❌人権は思いやり→人権は属人的に付与されるでなく、法に則って万民に保障されるべきもの。 ⭕️人権はご飯を食べれること→ 憲法 13 条「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利」 x.com/010622mikimiki…

miki@010622Mikimiki

参観日の人権授業で人権とは何でしょうかと聞かれた子が「ご飯を食べれること」と言ったらバチボコに叱られてた。曰くそんなものは人権ではない、授業中にふざけるなと。 正解は「思いやり」でした。 x.com/machirealestat…

まひと|祀る人@999999999lives_

メニューを開く

人権を思いやりと教える学校教育は、かなり問題です。 人権とは思いやりと道徳で教えるから、人権音痴の人がどんどん増えちゃうんです。

ナカイサヤカ@フル💉♿ 『陰謀論からの救出法』翻訳出版しました)@sayakatake

メニューを開く

人権と思いやりは全く別物。思いやりのない人、人の気持ちがわからない人ばかりの社会でも人権が守られる必要がある。そして基本的人権のなかでも重要な生存権の中心は、ご飯が食べられること。 先生が間違い、この子どもさんが正解。

メニューを開く

「思いやり」は人権と対立することもある 最も極端な例は北海道いじめの「教頭」が言ったとされる加害者への思いやり 「思いやり」とは主観であり個人の感情の表明でしかない 当然それは人権とは別問題 人権を道徳にすり替えるのは、構造の問題を個人の「お気持ち」にすり替え社会の問題から目を逸らす

メニューを開く

道徳教育にかかる「思いやり」は、有利な人が、劣る人への「施し」の意味にとられやすいと思う。 「施し」だから、主体の優越感がくすぐられ、客体には劣等感を植え付ける。 客体に「努力不足で自己責任だから甘受しろ」と非難もできてしまう。 思いやりとは、通俗道徳の強化であり、害悪の面が強い。

志高禎司@tokyobig6fight

メニューを開く

人権は権利であって、思いやりはそこに思いを向けることだとしても人権そのものではない。 一方「ご飯を食べれること」は人権のすべてでは勿論ないけど、間違いなく重要な人権の一つで他の多くの人権とも関連するんだから子供が言ってることのほうがだいぶ正解に近い。

メニューを開く

その子は間違った事は言ってないと思います 三度の食事がきちんと食べられる環境にあるのも、人権だと私は思います 思いやりも大切だとは思いますが、答えは一つではないと思いますし、先生はあまりにも杓子定規すぎる気がします x.com/010622mikimiki…

miki@010622Mikimiki

参観日の人権授業で人権とは何でしょうかと聞かれた子が「ご飯を食べれること」と言ったらバチボコに叱られてた。曰くそんなものは人権ではない、授業中にふざけるなと。 正解は「思いやり」でした。 x.com/machirealestat…

レジスト(百術不如一誠)@resistancereiwa

メニューを開く

もし私がその授業参観に参加していたら、バチボコに先生をやり込めてたろうな 「おもいやり」?バカ言ってんじゃねえよ、ふざけてんのはどっちだよ 生存権は人権の一番の根幹だぞ 安全に暮らせて健康でいられなきゃ思い遣りなんかクソの役にも立たねえんだよ 「ご飯を食べられること」正に正解!

KtroGOMIZERO@Tawakeya

メニューを開く

そう言ってバチボコに叱ってる先生は生徒に対する思いやりが無いな。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ