ポスト

河口湖に行くんなら高速バス一択。JRにバカ高い富士急、そこに特急料金が加わるなんて誰が乗るんだ??と言われてましたが、いまやインバウンド需要で大月まで特急は混んでいるし、3往復ある直通特急も旺盛とは時代も変わりましたねぇ・・・ pic.x.com/v4XKTNjtKj

メニューを開く

ひ ろ@hiro_hrkz

みんなのコメント

メニューを開く

実際には、高速バスも大人気で河口湖駅では外国人観光客により券売機前に列が形成されてる。 総じて富士山への輸送力が足りないわけだが、河口湖駅周辺の混み方を見てると制限かけないとだめかも…と思ってしまう。以前は閑散としていた下吉田駅が外国人観光客に埋め尽くされてるのは、ちょっと引いた

ひ ろ@hiro_hrkz

メニューを開く

コロナ前のピーク時は6両が3往復でしたので輸送力としては落ちてるのですよね。6両×3の18両→3両×4の12両 満席の富士回遊に併結のあずさ・かいじから富士急ホームへ人が流れているのが足りてない証拠。

上諏訪夜行@kamisuwa441M

メニューを開く

富士急行に乗れない一般日本人は、 大月まで富士急ローカルで、そこから快速や高尾方面に乗るのは変わらんのよ

マチュママをカプセル希望のビグ・ザム@bigzam_ma2025

メニューを開く

富士急ハイランドの「裏口」から入れるのが,鉄道利用のメリットのひとつのはず。

ぅおっさん@shuzusan3

メニューを開く

数年前に富士回遊利用しましたが、土地勘のない日本人にもわかりやすくて便利でしたよ。修善寺踊り子もそうですが、改札出ることなく直通してくれるのがありがたい。乗り換えに注意する必要がないのは大きい、

メニューを開く

ホリデー快速河口湖は「乗り得なサービス列車」 特急に格上げしてもお客さんがついてるのは資本主義経済における「需要と供給の神の見えざる手」のそのものなんだよね

たにがわ@portrail

メニューを開く

富士回遊。そんなに利用率あるんだ? わざわざ名前変えた旧あさぎりの利用もあがってるんかな?

メニューを開く

特急使うメリットなんて中央道小仏トンネル付近のアホみたいな渋滞を回避できることくらいしかない。

ぬま@oyl411

メニューを開く

そりゃ遅延大前提で走る中央高速バスよりも定時制で優れてますからね。

スカイブルー@𝕏@skybluemusic001

メニューを開く

富士回遊が走る前、成田エクスプレスも河口湖まで乗り入れたことも。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ