ポスト
高齢者の接骨院でのマッサージが保険適応(数百円)なのに、産後の助産院での乳房ケアが自費診療(相場6000円)なのはなぜ?
メニューを開くみんなのコメント
メニューを開く
訪問介護もね。 年寄りは介護保険が利用できるため、掃除洗濯買い物で、1回約1時間✖️週2✖️1ヶ月で自己支払いは月約2,000円。 産後ヘルパーは全額自費で1回最低2時間で1回分で約8,000円から。 子育て世帯に優しくないわぁ。
メニューを開く
問題提起ありがたいです。 乳房ケアは人によっては医療行為です。 私は10万ほどかかりました。 酷い乳管閉塞でした、母乳過多でもありました。 他に打つ手がなかったので、保険適用じゃないことに疑問でした。
メニューを開く
酷い乳腺炎になり、桶谷から病院を紹介され切開しドレーン留置。医師から経過は桶谷でフォローしてもらってねと。医師の指示の元、助産師が乳房ケアしたとしても100%自費。乳房ケアが自費なの本当に理解できません。
メニューを開く
ほんそれ…… 乳腺炎になりやすくてどうしてもケアが必要で、ケアも頻度高けりゃ1週間に2回、少し落ち着いて2週間に1回とか。毎回凄い出費になってました💦 あと乳児の抱っこで両腕腱鞘炎になっても整体には高くて通えなかった。 通院中に赤ちゃんを見てくれる人もいなかったし… 不便が多過ぎる💦
メニューを開く
乳腺炎になれば保険適応ですけど、そもそもならないようにってこもですね😭自費で😭 高齢者はマッサージ自費にするだけでは可哀想なので、公民館で無料でお年寄り同士みんなで集まって体操してマッサージがいらなくなるような予防の支援してあげたいですね!☺️