ポスト

東京の人が、地方の駅そば屋で信じられない光景。 20円とか30円出すとこの容器にそばを入れてくれて、列車の中で食べられること。 新幹線や特急以外の列車で、物を食うのは非常識という考えが東京だとかなり強いから、まぁ相当異端に見えるかもしれない。 pic.x.com/D5CE392SPZ

メニューを開く

咲来さん@@sakkurusan

みんなのコメント

メニューを開く

小淵沢で、この容器に入れてもらったほうとうを持ったまま、ホームで上りはまかいじを待ってましたら、下りスーパーあずさが振り子効かせて通過した瞬間…ほうとう吹っ飛んだ思い出が蘇りました🤣

ひっつー@俺たちの達也と聖愛コールセンター@tt_wonder_boy14

メニューを開く

わかる😅 でも実際列車の中で食うとその一両の中蕎麦の臭いが充満するんだよね😂 昔函館から北斗に乗った時に車内で食べたことがある🤣

メニューを開く

新潟駅で上越新幹線から特急いなほに乗り換える時 在来線ホームの駅蕎麦店で持ち込み容器に入れてもらっていなほ内で食べるという事も昔話になりました。

はらいそ🌴@健生GC工作員@u1rowstationma1

メニューを開く

持ち込むより、発車までに食べ切る事が本道だとけつねの銀次に教わりました。

おぐりん@ogurinpe

メニューを開く

🦥の地元の駅そばはオール列車持ち込み用容器での提供でしたな。(^^♪プラノ ※まぁ国鉄時代に遡るとは思うけど…。^^;

自称思想家gonza 🏝【ナマケモノにも福がある】@gonza87781926

メニューを開く

子供の頃、急行はぼろ号の車内で食べました 深川駅だったかな?

Ayumi Nakasa@ayumidisp

メニューを開く

それ以前の駅そばは、陶器のどんぶりで、発車までに食べて返すだったのでは?

メニューを開く

この容器に入れてもらって駅発のバス車内で食べるおばちゃんがいました

まさなり@fpVhgBpxljT3fE2

メニューを開く

函館駅のみかどは弁当は有名だけ嘗ては駅そばも

柚純 かおりすと諜報員 Aqours Finale Day2 🎀💧👑🍞@yusumin

メニューを開く

物を食うのは非常識>数分後~長くても15分後には次の列車が来る実態の前では、店内で食べるか、あきらめて我慢するかは各人の判断。 たしかに車内で蕎麦はじめスープヌードル食われたら、臭うし、こぼすしで大迷惑ではある。

EdgarSunrenghton(江戸川三連豚)@EdgarSunrengton

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ