ポスト
☆今回の暴落に対してのヘムの考え方(2025/4/12) 暴落にはいろんな「顔」があります。中でも大暴落になるのは「今後のEPS(1株利益)」の見通しが立たない時です。コロナも、リーマンもまさにそうでした。 だからこそ、あのとき日経平均のPBRが0.81倍(過去最低水準)にまで落ち込んだのです。
メニューを開くみんなのコメント
ヘムさん、こんにちは😃 今日は勉強会からのオフ会なんですね✨ 最近怒涛の忙しさとトランプジェットコースター🎢に疲れてあまりXを見られていませんでした🙇 新規購入は三名柄ですが、安く下げた持ち株をひたすら調整、買い増しして過ごしました♪
株価ではなく会社を買う 長期ではファンダに寄せていきますが、短期だと需給で動く。その繰り返しとなり株価はいつも大きく揺れ動く。 永続的な成長に期待できる会社に投資していきたいですね。 講演頑張ってください😊
最初は冷静に日経平均34000円、32000円で予定通りに冷静に買って余裕ぶっていたのですが、為替の変動や国債の変動や色々情報に晒されるうちに、もっと買うべきか?とか積み立ててた他の資産を一旦売却するべきか?とか考えてしまうものですね〜 冷静に当初の予定通りに!
ヘムさん、おはようございます☀️ たまたま昨日発表の竹内製作所の決算をチラ見したら、 ・配当予想は未定(米国関税の影響を受け) ・通期予想も米国関税影響織り込まず&ある条件で影響受けた場合はこれくい減収・減益となりそうという文章アリ となってました。
今日は相場が休みなのでこの土日を使ってヘムさんの過去ポストを追って行きたいと思います 暴落のときに富の移転が起こること、売るしかない側になってはいけないこと、売りしかない側から買う側にならなければいけない話はそこに期待値があることがめちゃくちゃわかりやすく自分的に刺さりました
初めまして🙇よくポスト見させていただいています😌今回の暴落で落ち込んでいましたがヘムさんの買い向かう姿勢と最後のエイエイオーのポジティブさに励まされ😂商船三井安値で拾えました😊これからもポジティブなポストよろしくお願いします😊