ポスト

参考までに、各女帝の即位時の年齢を見ると 推古天皇:39歳 皇極(斉明)天皇:38歳 持統天皇:45歳 元明天皇:46歳 一般的な出産時期以降なので、それが理由で「即位後に出産されていない」という観点も成り立ちます。 x.com/blue_nomi/stat…

メニューを開く
aomi@blue_nomi

返信先:@jun_oosuga即位後子供を産んだ人はいないから、「女性天皇の子供はいない」という理屈かもしれませんね。

大須賀 淳(スタジオねこやなぎ)@jun_oosuga

みんなのコメント

メニューを開く

阿部内親王が皇太子にされたのは20歳。 明正天皇は7歳ほどで即位。 後桜町天皇は22歳で天皇になってますが、いずれも譲位後も一生独身ですよ? そりゃあ、女性天皇としての誇りがありますからね。 都合の悪い情報をカットしちゃいけません。

闇鍋奉行@hoyaminabe

メニューを開く

なんでDOJOって簡単にバレる誤魔化しをするんだろう? DOJOがこの程度なら酋長のよしりんも この程度なんだろうな。

うすり@usuri6825

メニューを開く

明正天皇19歳 後桜町天皇30歳 譲位後、結婚・出産も 十分可能な年齢なのに 結婚すらしなかった‼️ 自分たちに都合が悪い事実を 隠して デマへと誘導しようなんざ 小賢しい手を 使うんじゃないわよ❓ 💩が‼️💢

シェラザード(ライバー)@Noah10291105

メニューを開く

敬宮様が立太子しても 今上陛下が長生きすれば 即位する年齢は おそらく40歳から50歳 位になるので その頃までに ご成婚して子供を 産んでおけば問題ないと 思いますね。

校閲オバさん嫌われオバさんの一生@JyjGkyne2i6BKtB

メニューを開く

大須賀君、女性天皇は八人居たのだから全員の即位年齢を載せないと差別になるんじやないか?若年者差別になるんじやないか?。

ししまる@mc18VL9PP0togaF

メニューを開く

内親王の年齢が問題なのではない。 女性皇族が天皇に即位するためには、即位前は独身、即位後も生涯独身。 これは皇室の不文の掟だ。 愛子内親王が天皇に即位したいなら、まず生涯独身で皇室にとどまる必要がある。

黒猫くろり@goodcat96

メニューを開く

即位後に出産が駄目なら、即位後に王子をふたり産んだエリザベス女王はどうなんでしょうね。

メニューを開く

8人おったのに、なぜ4人だけをピックアップ?

坂本龍馬@ryoma2

メニューを開く

孝謙/称徳天皇、明正天皇、後桜町天皇 →独身で即位、結婚せずに崩御まで独身。

みかん星人計画🍊@TakaakiA

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ