ポスト
今では、「石英」は結晶の外形を示さない二酸化ケイ素の結晶質のもの、「水晶」は自形の結晶形を示したもの、という通俗的な使い分けがなされる。しかし、江戸時代の資料では、これがひっくり返ってるパターンがかなり多い。雲根志では、明らかに結晶形が書かれた石英がある。 pic.x.com/qV7rVR5aTN
メニューを開く今では、「石英」は結晶の外形を示さない二酸化ケイ素の結晶質のもの、「水晶」は自形の結晶形を示したもの、という通俗的な使い分けがなされる。しかし、江戸時代の資料では、これがひっくり返ってるパターンがかなり多い。雲根志では、明らかに結晶形が書かれた石英がある。 pic.x.com/qV7rVR5aTN
メニューを開く