ポスト

IT業界に入ったばかりの新入社員の皆さんは知らないでしょうからお伝えしておきます 会議や打ち合わせでたまに「有識者」というワードが出てくることがありますが、存在しない空想上の人物ですので注意してください

メニューを開く

ホペオ@hpeo_it

みんなのコメント

メニューを開く

有識者さんなんて人いないからなぁ(すっとぼけ)

やすぴか@yasudon09

メニューを開く

給料よかったけど、誰に質問しても有識者に確認してみてくださいでタライ回しにされる会社即辞めた。

しーん@ita123123456

メニューを開く

そんなはずはない。いるんだ。有識者は。 僕たちから便利ツール「有識者」を奪わないでくれ。 エライ人向けの再発防止策作るのに便利なんだよ、「有識者」さんは。

メニューを開く

組み込み系とか同じS/Wを何十年も改修続けているところには神様がいるのですよ。 実際機械を動かしたらわかる系のバグをレビュー段階で指摘してくれる預言者でもある。 神を信じよ。

xProgknn@Ver.20250101版@progknn

メニューを開く

有識者は同意。 最近気づいたことは、会議や打合せで出てくる「専門家」も存在しない人であることがわかった。

Yucho🏣能登が生んだ天才風の馬鹿@icedblack2

メニューを開く

バズワードってヤツですねッ‼︎😁

しれん@yoshihito223

メニューを開く

いや、居ることもありますよ。 知らないうちに自分の発言がそれになってることもあります。

Monyons@Monyons

メニューを開く

聞いても誰も知らないとかあるある

ソルボーン@VrWafuku

メニューを開く

「有識者」。政治の世界でも。信用してない。正論のみ。

ジジ.コム@god_se_ta

メニューを開く

業界には妖精さんしかいません。

ネコルリ@nekoruri7

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ