ポスト

アメリカで製造業の再建がいかに難しいかがわかる記事。ルイ・ヴィトンは6年前、トランプ関税を避けるためアメリカに工場を作ったが、技術者不足でトートバッグ「Neverfull」のポケットひとつをまともに作れるようになるのに数年かかったと。品質はヴィトンの工場でも最低。通常20%ほどのレザーの廃棄

メニューを開く

曽我太一 Taichi Soga@soga_taichi

みんなのコメント

メニューを開く

そんなの言い訳 日本の自動車メーカーはアメリカで自動車を作ったら品質がバラつくと言われていた時代に アメリカに工場進出して日本と変わりない品質まで苦労して指導して引き上げました。 同じ頃VWはアメリカに進出した工場は品質が上がらずに撤退しました。 ヨーロッパが自らのやり方を強要しただけ

ゴロちゃん@ehUIEE5KbxvtqsC

メニューを開く

すでに製造業の技術者が世代的に空洞化してるんでしょうね。 ヴァンス副大統領の回顧録ヒルビリーエレジーでも、オハイオの地元の鉄鋼所(AKスチール)のおかげで地元は豊になれたけど、友人は誰もそこではたらきたがらないという話を聞きました。 技術者を指導する技術者すら確保できるのかどうか。 pic.x.com/fM4hnrrCt8

まるい りん@maruirin

メニューを開く

ホンダが、オハイオ州で現地生産を立ち上げた時に 当時のアメリカでは、自動車工場では、ラジオ聞きながらとか、タバコ吸いながらとか、新聞見たりとかして作業する状況で、日本式の生産を立ち上げました

taka pyon@takapyon0730

メニューを開く

製鉄所をアメリカに造ろうとしたら、新規に炉や圧延機を作れる企業がアメリカにはなく、ドイツから輸入する羽目になったそうです。設置も試運転もメーカーの人間がするので、町がドイツ人だらけになったとか。製造業復活させてMAGAは間違っていないと思うのですが、既に手遅れな気もするのです

友引 甲甲甲甲乙(甲)@tomobiki10

メニューを開く

割と真面目にAt Will雇用が悪さしてると思う。あれ即日解雇だけじゃなく労働者側も即日退職できるからね。工場だとライン作業員がある日急に来なくなる→人の入れ替えばかりで習熟が進まず品質が上がらないとかよく聞いた話。

ごんげん@D_SiRy

メニューを開く

先日テレビで、米は中国から9割の花火を輸入していると言っていたが、いくら関税を上げてもその分を米国内で作れる風景など想像できず(花火作りは高度な計算と長期間積み重ねたノウハウ必要かつ危険を伴う)、あとは花火が見られなくなるか関税をアメリカ人が払うかしかない…

メニューを開く

「1997年に発売された、メルセデス・ベンツとして初のアメリカ工場(アラバマ州)で生産されたMクラスは、その低品質で「アラバマ・メルセデス」と酷評され、全世界におけるブランドイメージを大きく落とす結果になった」 その低品質で... ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1…

月下灰塵@Baltops85

メニューを開く

工場を作る設備投資費用と時間および労力を、トランプ政権下の不確実性の中で具現化出来るのか?です。 米国では既に製造業のGDP比は10%前後(経産省:欧米経済動向)と脱工業化が進行している上に、中国からの輸入依存を脱却するだけの体力が、今の製造業にあるのかという問題ですよね。

須賀あき@pojcvw

メニューを開く

製造業の給料がアマゾンの倉庫以下ですから、まともな従業員を見つけるのが大変ですね。しかも工場によって人種の選択もしてますから。

yukio hamasaki@HamasakiYukio

メニューを開く

確かに難しいですね。ただ今は、長年に渡って「アメリカの安価な製造拠点」だった中国に変わって、他の国々がその役割を引き継ぐ事、そして「新たな投資がアメリカに流れ込み、数えきれないほどの工場が中国から撤退」する大きな流れが重要なのだと思います。 x.com/TakayamaJoe/st…

Joe Takayama🎒@TakayamaJoe

これが米国の消費者に影響するか? もちろん、一時的には影響が出るでしょう。 数か月ほどは安価なプラスチック製品が手に入りにくくなるかもしれません。 しかし―― 他の国々がその役割を引き継ぎます。

小東洋21@Shoutouyou_21

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ