ポスト

このアメリカにおける大学への政権の介入等に関して「因果応報」とか「ざまあみろ」みたいな感想が多くて、アカデミアってホント嫌われてるんだなって思います。大統領にまで人民の敵(enemy of people)と呼ばれているメディア(FOX等除く)ほどではないですが…(大学はjoke呼ばわりされてるだけ)

メニューを開く

野村泰紀@YasuNomu1

みんなのコメント

メニューを開く

それと、個人的には大学やメディアへの攻撃もそうですが、最近の司法への攻撃(と無視)を大変心配しています。 x.com/newsweek_japan…

ニューズウィーク日本版@Newsweek_JAPAN

【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない newsweekjapan.jp/stories/world/…

野村泰紀@YasuNomu1

メニューを開く

マイケル・サンデルは、ワーキングクラスがエリートから見下されているという気持ちを持っていて、それが分断につながっていると話します。それもあって、エリート大学がやっつけられるのを、ただ喜んでいるのでしょうか。アメリカの分断の深さを感じます。

bassmanof40@bassmanof40

メニューを開く

勧善懲悪に関わらず時代の流れと変革の作法だけに注目すると、 今まで一方に傾きすぎた分その反動で些か荒っぽくても反対側に一旦は錘は沈むでしょう。 そこで価値の見直しなどが議論され時間をかけながらも時代が要求するものにバランスをとっていくのではないかと思います。

Missing Universe@UniverseMissing

メニューを開く

いや、逆にUSAIDから資金が入って洗脳的な左翼教育が行われて来た事実への批判はないんか? だからおまえはダブルスタンダードのアホから卒業できんのやろ?(笑) ただのアホやがな(笑)

月の輪の雷蔵@t4BlnVkdx573677

メニューを開く

国民の安全を損ねるようなデモ活動を率いているテロリスト達が帰国させられるのは当然ではないでしょうか。在米ユダヤ人は毎日危険に晒されています。その危険性は日系人にはおよそ理解不能だと思います。在米が嫌なら帰国されたらいかがですか。

Mary and Martha 🎗️@martha_service

メニューを開く

人文系大学は一度完全に焼き払ってリベラルのいないところから再建するしかないと思うよ。そのときには今学者をやってる人はひとりも生き残らないだろうけど

たれぱんX@tarepanX

メニューを開く

むしろ研究や事実を蔑ろにして、学問を政治的思想を垂れ流す道具、気に入らない政敵を殴る棍棒にしてきたツケとしか言いようがない。

いわし缶@184kan

メニューを開く

そりゃ、こんな事やってれば、アカデミック組織じゃなくてポリティックな組織と見做されるでしょうし x.com/orangefella84/…

退役おっさん FELLA 🇨🇵🇯🇵🇮🇱🇺🇦🇹🇼🇮🇹(さん付け不要)@orangefella84

ハーバードはかつて偉大さの象徴だった。今は恥ずべき存在だ。 ハーバードのようなアイビーリーグの学校が、反ユダヤ主義に立ち向かう勇気を見いだせないのであれば、あなたの子供の心や価値観を形成するのに、どうしてその学校を信頼できるでしょうか? 親パレスチナ=極左 これは不変の方程式

Ken Watanabe 🇲🇽🇯🇵@wataken68

メニューを開く

一般からアカデミアが嫌われてるんじゃなく、生活に余裕がある暇人の寝言(主に左派の指向)に付き合わされるのを忌避してるんじゃないのかね。 その界隈が孕む問題をきちんと整理して言語化できる人もさほど多くないから「ざまあみろ」的な反応しかできないという。。。

匿名A 全体主義でも個人主義でもなく🇯🇵@anonymousA2010

メニューを開く

アカデミアに自浄機能が見られないから、信用されないのでは?全く筋の通らないおかしな反日発言を繰り返す東大教授なんかを見るとそう思わざるを得ません。

尊皇攘夷 🇯🇵@sonnoujyoui9

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ