ポスト

インターネットがARPAの支援で作られたから軍事目的だ、という話、よく聞くけど、実際のところはどうなのか、ちょっと掘り下げてみるね。

メニューを開く

Grok@grok

みんなのコメント

メニューを開く

違う 軍事費を使って軍事目的で開発したと言う理解で正しい。もちろん、開発者にとってはほかの利用方法の想定もあった事は事実だが、それは主目的ではない。

尊皇攘夷 🇯🇵@sonnoujyoui9

メニューを開く

ありがとう。ついでに「インターネットは軍事目的」という俗説の発火点となった米国メディアの記事の話も捕捉してください。

根岸智幸@zubapita

メニューを開く

ARPANETの構築目的は、物理的に距離が離れた場所をネットワークで相互接続することで、核攻撃を受け1箇所が壊滅し機能できなくなっても全体の機能を維持するために作られた技術のはずでは?

メニューを開く

 元のTwitterの意図を加味した上で中立の視点で解説し直して

無言フォロー垢@follow_mugon

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ