ポスト
「操法大会は実戦じゃ役に立たない」「非効率で意味ない」って言う人多いけど、操法大会の意義を勘違いしてない? あれは、実戦訓練じゃないよ。 “魅せるための練度”を競う場。 自衛隊の観艦式、儀仗隊、米軍のサイレントドリル。世界中にある“士気と規律”を型で見せる象徴の場。
メニューを開くみんなのコメント
メニューを開く
走法大会って教えた教官の出世の口実だと思います。教えに来て残業代もらってるのに苦しい疲れる思いしてる要因は雀の涙の活動報酬。そのくせボロクソ言われる。週3回から4回夜遅くまで練習して土日休みじゃない人は有給まで使って練習に来て。嫌ならやめればいいと言いますが田舎だから無理です。
メニューを開く
それを入った人が困るほとやっているのが問題だと思います コミュニティの醸成の為に負担が多かったらマイナス 嫌なら辞めろってのは消防団界隈じゃあ厳太郎さんが有名ですが、辞めれないからみんな困っているのわかっていってるなら罪は重い
メニューを開く
>あと、そもそも消防団は任意で参加するもの。 >嫌ならガタガタ吐かさず退団すればいいでしょ。 帰郷したら、30戸ぐらいが孤立している小さな集落なので、絶対加入みたいな言われ方をして、強制的に参加させられました。退団なんて簡単にさせてもらえる訳ないですよね・・・・。
メニューを開く
ソーホーって練習期間やら装備やらとんでもない額の税金が投入されてます。 コミュニティ形成で税金を使うならもう少しまともな使い方をしたほうがいいかと。 ちなみにソーホーに関わる消防職員のお休みもごっそり持って行かれて満足に時間外も出ません。