ポスト
4月22日発売予定の新刊「職場の『困った人』をうまく動かす心理術」(三笠書房)についての意見です。 かかる書籍が、自閉スペクトラム症を含む障害のある人たちの人権を侵害するおそれがあることを懸念します。 autism.or.jp/wp-content/upl… pic.x.com/FuK1EfZ8pB
メニューを開くみんなのコメント
メニューを開く
まず協会としてやることは抗議することで終わりではないと思います 協会の方の中で福祉の学がある方が居るのなら抗議するだけでは無いもう一歩踏み込んだ事をする必要があると社会福祉士を持っている当事者の私は思います この分断が起きているのは地域福祉において障害者福祉のサービスの知名度がない
メニューを開く
スーパーカウンセラーの書籍が生まれた背景には、このような偏見を撒き散らす医師による書籍の影響もあると思う。スーパーカウンセラーのような末端の人を批判するのではなく大元の医師にもっとメスを入れるべき。 x.com/yosicco/status…
カサンドラに関する記事は偏見のオンパレードで、よく掲載できたなという感じ。ドン引きする。 "(アスペルガーの男性は)外見では体の特定の部分、中でも相手の髪の毛と目に魅力を感じている" "ASの人は性的な魅力よりも身体的な魅力を重んじ、相手の容姿の具体的な特徴に興味をもつようである。→ x.com/seiwa_eigyo/st…
メニューを開く
書きました。これを広く呼びかけています。 「尻拭いさせられる側」にとってその本は有用かー三笠書房の発達障害炎上だけで終わらせないための議論 note.com/yuhase/n/n3481… あの書籍をめぐって心身が辛くなっている人へ note.com/yuhase/n/n0c92…